2018年だったか川嶋あいさんのベスト盤が発売された時、1曲しかよく知らないのもな~… と思い、ベスト盤を買って聴いてみましたが…
特に何の印象もなく、せっかく買ったのに1回聴いただけでした…(; ̄ー ̄A
それで川嶋あいという人の曲は、1曲だけ特別な曲があり、あとはほぼ何も知らないという謎の歌手となってしまったのです…(; ̄ー ̄A
たまにブックオフなんかで中古のアルバムを買うのですが、川嶋あいさんのも時々買ってはいましたが、何の印象もありませんでした…(; ̄ー ̄A
たしか一昨年だったか、川嶋あいさんの "路上集Ⅰ号" というアルバムがブックオフで500円だったかあったので買ってみました…
どうせ何の印象もないんだろうと思ってはいましたが…
聴いてみて別にどうってことないかな?… と思ったのですが…(; ̄ー ̄A
それから1週間くらいだったか…
ずっとそのアルバムの曲が頭の中で再生され続け、酷い時は夢の中で再生されており、まるで枕元でCDを鳴らしているかのようにはっきりと頭の中で再生されており焦りました…(; ̄ー ̄A
夢の中で、『これって、今夢の中だよね❓️』って自問自答しましたね…(; ̄ー ̄A
1週間くらいも自動再生が止まらないので、誰か止めてくれ~❗ってマジで思ってました…(; ̄ー ̄A
1週間くらい経った頃にはかなり疲れ切ってましたね…(; ̄ー ̄A
あまりにしつこく鳴り続けるもので、そちらにエネルギーを奪われ、更にその他の仕事なども普段通りにやらなければならなかったので、1週間くらいで10キロまでは行かなかったと思いますが、7、8キロくらい体重が落ちてしまいました…(; ̄ー ̄A
あれは何かの苦行だったのでしょうか❓️
どんだけ~❗って感じのアルバムでしたね…(; ̄ー ̄A
ここまでくると、記事タイトルに "癒しのメロディー" としましたが…
癒しなんだか何なんだかよく分からないですね…(; ̄ー ̄A
ある意味 "破壊" に近いものが…(; ̄ー ̄A
破壊と再生…(; ̄ー ̄A
スクラップ アンド ビルドって感じでしょうかね❓️
(おいおい、オレはスクラップされたのか❓️❗)
そのしばらく後でしょうか…
ある時不意にこの "旅立の日に"
のピアノだけのボーカルがないバージョンにそっくりだけど違うメロディーが頭の中で流れていました…
ほんの10秒くらいの曲の短い断片ではありますが…
これを聴いた時は、あいさんの "旅立の日に" よりいいんじゃないだろうか❓️って思いましたが…
頭の中で半日くらい鳴っていましたが、仕事中で忙しくなった時にすっかり忘れてしまい、それっきり思い出せないですね…(; ̄ー ̄A
この時は、あいちゃんに勝ってしまった❗と思ってしまいましたが…(; ̄ー ̄A
聴いたことのないメロディーの断片が頭の中で流れることは私にとってはかなりよくあることなのですが、いつもすぐに忘れ去ってしまいます…(; ̄ー ̄A
この "旅立の日に" という曲ですが…
なぜかピアノだけのバージョンは特別に好きなのですが、ボーカルのある方はそんなにでもないのです…(; ̄ー ̄A
やはり説教くさいってことなんでしょうかね❓️
川嶋あいさんの曲では "見えない翼" という曲もいいと思うのですが、なぜかこの曲もボーカルのないカラオケバージョンの方が響くという謎の現象が…(; ̄ー ̄A
アップルパイは好きだけど、生のリンゴは苦手… みたいな感じですかね❓️

この "路上集Ⅰ" というアルバムですが、あいさんが15、6才くらいで作った曲が集められているようです…(; ̄ー ̄A
15、6才でこんな凄い曲をたくさん作り上げるなんて卑怯、いや卑怯ではない、凄いですね…(; ̄ー ̄A
あいさんのその当時の人生の状況が凄まじいのですが、若くしてそれだけの大変な状況に追い込まれたということが、名曲誕生へと繋がっていったのか…
それとも、あいさんの中で数々の名曲が芽生えそうになっていたから、そういう状況に追い込まれたのか❓️
栄えある(手前勝手な)全人類No1ソングに見事選ばれました川嶋あいさんには、豪華賞品はありませんし、これから素晴らしい出来事があるわけでもないかもしれませんが…
とりあえずおめでとうございました❗✨✨✨