モビリス!
もえですニコニコ

さて、待ちに待ったアトラクション編です!!

まずは乗る乗り物について知りましょう!!

乗るのはこちら!




地底走行車です!
(写真は公式で発売されてる1/77スケールトミカのものです)
これ、こないだ買ってくればよかったとかなり後悔しました…
今度行ったら絶対買ってきます。


さて、こちらの車は、6人乗りです。
(乗ったことあったら分かるっていう笑)
前面の金属板で瓦礫などを避けながら進むことが出来るようになっています。
後ろの水色のタンクは燃料タンクでしょうか?(実はよく知らない)
私の知識はこの程度しかないです。
また調べておきます…

さてさて、まず乗る位置ですが。
実は、クルーに言えばちゃんと考慮してくれます。
前回行った時、1番後に案内されたのですが、「出来れば前に乗りたい」と伝えたところ前に変えてくれました。
(わがまま言ってごめんなさい…)

しかし、私が前がいいという理由はいくつかありまして。

まず一つ目に。
きちんと掴まれる場所があるんです。笑
私、実はかなーり絶叫系が苦手なんですね。
ループするコースターとかは大好きなんですが、前に落ちたり下に落ちるタイプ(センター、タワテラ系)はエアタイム(フワってする時間)がめちゃくちゃ苦手です。
レイジングは好きです。ふわってするのが最初2回だけなので。あとループ楽しい。

…閑話休題。

で、そんな私が初めてセンターに乗った時は1番後ろでした。
前が怖いって方も多いですが、私は後ろの方が怖いです。
前は行く道が見えるので実はなんてことないですよ。
後ろは道見えないですから…
それに加えてセンターの2列目3列目はインディーのように前に掴まる場所がありません。
セーフティーバーに掴まるしかないです。
これが個人的にめちゃくちゃ怖いんです。
怖い時って、力を入れてしまうことがおおいんですが、前に突っ張っていられる方が力を入れやすいんですね。
なので後ろはめちゃくちゃ怖かったです。
あと、その時に一緒に乗った友人は後ろの壁に頭ぶつけてました。笑
まあこれはかなり個人的な話も入ってますね笑

二つ目の理由ですが、これがかなり大きいです。
何がいいって、視界が非常に開けてるんですよ。
なのでアトラクション内が凄く見やすいです。
アトラクション内が見やすいってことは、それだけ多くの情報を得られるんです!
なのでオススメです笑
乗ってすぐは速度もゆっくりですし、アトラクション内をじっくり見られますよ〜


さてさて、車に乗ったら出発です!!
出発する時はみんなに手を振ってみましょ笑
大体返してくれます。
(私は並んでる時に手を振られたら思いっきり振り返すタイプです笑)

まず初めに止まるあたり…と言っても何台目に乗るかによって初めに止まる位置は違うんですが…音楽がなり始めるあたりですね。
水晶がさまざまな色に光っているところです。
ここは、「水晶の洞窟」と呼ばれてます。

このスケッチのところです!↓



ここでは水晶が水滴でしょうか?にあたり、綺麗な音を出しています。
この音は、ハーモニーになっているらしいですね。
不思議な音がしています。

さて、次に進むのは発光生物のトンネル。
光る虫がブーンと音を立てて飛んでいます!
ここの虫を使って研究してるんですね。

それからすぐに、キノコの森に入ります。
キノコの森には、地底世界で進化を遂げたさまざまな生物が暮らしています。
こちらがそのスケッチ↓


描いてある人の大きさから見ても、キノコの大きさがわかりますね。
ここにいる生物についてはまた紹介したいと思います。
ここに私のお気に入りがいますので!!!

さて、このキノコの森を抜けると…?

という辺りで今回は終わりにしたいと思います。

良ければいいねなどお願いします爆笑