どーもパー
成人してから20年と思っていたら…
もうそこから更に5年経っていて笑い泣き
次は60歳なんだ!と驚いた目
みーしゃママですピンク音符



何故、二分の一成人式なんてやるのはてなマーク
半分て必要はてなマーク
こんなことを漠然と考えていた去年の秋。

役員になったからには張り切ってやっちゃお〜ウインク
理由とかどうでもいいわピンク音符
楽しんだもん勝ち‼️
なんて思って、役員の皆んなと色々考えて♪

無事に終わった二分の一成人式㊗️



感想は…
【役員やって、よかった。】

二分の一成人式をやる意味は色々あるだろうけど。

私の出した答えは…
親も一緒に10年を振り返れること上差し

生まれた時の様子
名前の由来
一歳の頃、2歳の頃、、、小学校に上がった頃
一緒に振り返ってまとめたり、写真を選んで持っていったり。
覚えているようで、あまり覚えていなくて。
母子手帳見たり、育児日記見て書き出したり。

そうそう。こんなだったな…と、色々思い出して。

立ち止まって振り返るのもいいなピンクハートって。


子供たちは、今までの10年を親と振り返って。
小さい頃の様子を知って。

これからの10年をどう生きたいのかを考え。
大人になるまでの10年を大切にしようと思って。
あと、10年で大人になるんだ。と考えていた。

なによりも、親への感謝の気持ちで頑張っている姿に感動しました。
子供は全員参加!
保護者は4人来られませんでした。


ちょうど息子が成人式㊗️
20歳は親なんて関係なくておいで
きちんと挨拶したりした成人もいると思いますが…
友達と朝までどんちゃん騒ぎだったようで。
実家には顔を出しに行った!
それは立派拍手

それを考えると、成人式は変な話お金だけ💴
親は親で勝手に親戚と盛り上がったけど…
そこに本人はいない。

お祝いを持って来てくれた親戚たちも
「ここに本人いたら逆に心配になるよ〜」
なんて言ってくれたけどあせる


結局、成人式は親子の行事ではないおいで
だから、二分の一で親子で楽しめる、親子で振り返れる時間を作ってくれて感謝ですお願い

どんなことも、参加すれば意味が見えて来る。
でも、参加しなかったら【それやる意味あるの?】
になるのかな…なんて思いましたグッ