はこべら  白い小さな花を守るか
      のように、柔らかい葉
      を展げる、お馴染みの
      草

道端や畑などによく見られます。
いわゆる、雑草ですね。

青汁は、火傷、ただれにつける。
十分乾燥させて、煎じて飲むと、
下痢や便秘に良いそうです。


仏の座   根生葉が円座となって
      地面に張り付いている
      姿を、仏像の台座に見
      立てたのが、名前の
      由来です。

冬から早春の若葉は一応食べられるけど、どう調理してみても、旨いと
言えるものではないです。
七草粥の時でもなければ、わざわざ摘むことはないでしょう。


すずな   古くから栽培されてい
      る野菜のひとつ。

用途は大根に似ているけど、
大根ほど栽培量は多くない。
蕪です。
千枚漬け、酸茎、野沢菜などの漬け物にされます。


すずしろ   大根です。


生食するほか、漬け物や煮物に幅広く利用されます。
三浦大根、青首大根、聖護院大根など、種類は豊富です。

おでんにも、美味しいですね。 


「七草七日唐土の鳥が渡らぬ先に
トコトントン」


私はお粥は、あまり好きではないので、吸い物を頂きたいと思います。