前回の記事で、

皆さんどうされてるのか知れてよかった!

 

同じ月齢の仲の良いママ友さんは、ひとりしかいなくて

(ブロ友さんを除く)

何人もの方に「うちはこうしてるよ~」と聞けるのが本当にありがたいデレデレ

 

 

調子にのって

他にも質問していいですか??

 

①お風呂

平日は私が一人でお風呂に入れています。

 

息子を洗う→お湯を溜めたベビーバスで息子待機。

その間に私。

洗い終わったらタオルを巻いて息子もザッと拭いてあがる。

 

という感じでやっているのですが

そろそろベビーバスで待機が怪しくなってきました滝汗

 

我が家のベビーバスはキッチンシンクで使えるサイズで小さいし、

次第に飽きてきて立ち上がりたそうな気配ゲッソリ危ない!

さらに、お風呂掃除を頑張っていないので

あちこち触られたくないゲロー

 

浴槽にお湯を浅く溜めてそこで待たせるのもまだ怖い。

かといって、脱衣所は狭すぎて遊んでおけるスペースもない。

 

今一番 有力なのは、

お風呂のおもちゃを強化すること。笑

 

 

 

②寝相

これは、単純に興味本位で聞くのですが

みなさんのお子さんはどうですか?

 

うちの子は、パンダのシャンシャンパンダのように

ころんころん転がって

暗い部屋の中でよく見失います。笑

 

2~3秒で布団の端から端まで移動してて驚くポーン

 

特に今は暑いから、ひんやりしたところを求めて動き回るのかしら?風鈴

 

 

 

 

 

新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線真ん中新幹線前

 

ここからは質問ではなく

最近の出来事をニコニコ

 

悩みに悩んで、ジャングルジム買いました!

 

私が欲しかったのは、滑り台もブランコもついたこちら↓のプレミアムキッズパークでしたが


夫の意向からこちら、トイザらス限定へんしん!パーク↓に。


※どちらも画像お借りしています。

 

初日は、落ちそうになってましたが

今は楽しそうに滑り台で遊んでいますちゅー

 

こういう姿をみると

どんどんおもちゃを買い与えたくなる酔っ払い

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

みなさんのブログを見たり

支援センターで同じ月齢の子に会ったりすると

どうしても比べてしまいます。

 

「あ!あの子もう歩くんだ!」

「この子、上手に どうぞ してくれた!」

 

息子は、

指さしも

たっちも

意味のある単語もまだ。

(ママと教えてないけど「まんま」と泣きながらハイハイしてくることはあります)

 

私の真似もあまりしない。

 

遊び方も

持ったものを振ってみる

両手に持って打ち合わせる

本をめくる

がメイン。

 

個人差だし、比べないようにしてても

私の関わり方がよくないのかな?

と気にしてしまいますショボーン

 

もっと『こうやって遊ぶんだよ~』と教えた方がいいのかな??

 

唯一のママ友さんは、元保育士さんで

上手におままごとをしながら

娘ちゃんにコップのみの練習みたいなのをしていて…。

遊び方、勉強になります。

 

男の子はおままごとしないっていう先入観があったけど

息子が興味をもったら

どんどん一緒にやっていこう!

 

支援センターにいらっしゃる保育士さんと一緒に遊んでもらって

勉強したいけど

こう暑いと…えーん

基本的に平日、夫が出張のとき以外は車が使えないので

暑さが収まるまでお家遊びだな…。