天台諸文類集(如吉編)  豆単

 

  ➡享保刊本(巻10のみ)

 

https://www.jstage.jst.go.jp

/article/ibk1952/54/1/54_1_88

/_pdf/-char/ja   (参照)

 

 

金沢文庫資料全書 第3巻 天台篇(一) 

 

日本中世仏教・寺院史の研究に長く寄与しながら、

現在入手が困難になっている重要資料を限定復刊。

国宝指定の称名寺蔵聖教類を紹介!

鎌倉時代中期より南北朝時代にかけて金沢北条氏一門

と称名寺の学僧が収集・学習した万余の典籍の中から、

神奈川県立金沢文庫が厳選し、昭和49年から平成3年に

総力を挙げて編集・発行した学術資料の復刻版。
平成28年夏に国宝に指定された称名寺蔵・金沢文庫

管理の聖教類を収録。仏教史・寺院史をはじめ

日本中世文化の研究に長く寄与しながら、

近年入手困難となっていた重要資料を限定復刊する。

【内容】
解題執筆=塩入良道・池田魯参・多田孝文・高橋秀榮

重編天台諸文類集・大乗止観法門

・法華三昧行法・天台小止観

・涅槃経疏三徳指帰

(翻刻未収録資料解題)五方便門/古雲法師新学程式

(総説)金沢文庫における天台典籍 

     ーーー塩入良道・池田魯参

 

     @@@ @@@

 

file:///home/chronos/u-022843e74876c21ecd9be05600ad90b8e57347f1/MyFiles/Downloads/ioc14902.pdf

 

義天『圓宗文類』の研究―四明如吉と高麗義天

        高野山大学ー柴崎照和(述)

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ibk1952

/44/2/44_2_605/_pdf/-char/en

 

 

如吉

法師如吉。四明人〔(割註)二師口義序云〕。

學三廣智一得三其旨。見 前輩編類集。

初無三詮次。於是参以三部之文。

節略成類以行 於世。嘗注三金鉾幻言簡而義正。

學者宗之。住三銭唐因果殉    (仏祖統紀)