また少し時間が空いてしまいました爆笑アセアセ

ご心配、そして応援も頂きましたタマくんの学校生活も楽しく通えるようになりましたキラキラ
今はお昼のお弁当も10人近くのお友達と春の日差しの中、外で食べているようですルンルン
そして、大好きな図書室が利用可能になり、早速3冊借りて登下校中に楽しんでいるようですニコニコ音符
そのおかげで、心配していたスマホ利用届け(学校からスマホ中毒が懸念されています)も出さずに母の手元でおとなしく保管されていますキラキラ

先週の日曜日にはマンションの同級生達と一日中ゲーム三昧でしたが、、、アセアセ

でも、学校を楽しんでくれるようになって安心しましたニコニコ


さて、ポチくんの新塾生活の続きですニコニコ

新しい塾の環境に少し慣れてから夏期講習を迎えました。

こちらのお教室での夏期講習はクラスによって終了時間はまちまちですが、ポチくんのクラスは朝8時から夜9時までの13時間びっくり!!
塾全体の夏期講習のパンフレットの時間をはるかにオーバーしていますアセアセ
やはり、熱血指導ですキラキラ

とは言え、塾での学習時間が長いだけで、塾プラス家庭学習をする他塾さんと勉強時間は変わらないのかもしれませんねニコニコ

子ども達は大変だと思いますが、親にとってはなんともありがたいですキラキラ
もちろん、働いてるご家庭にもですし、そして、家庭学習となるとイライラしたりダラダラしてくる子どもと親子で衝突することもあるので、我が家にはとても助かるスケジュールでしたキラキラ

ただ、13時間、、、タラー硬い椅子で過ごすにはお尻も腰も痛くなるだろうなぁタラー
そして、そんなに長い時間勉強したことのないポチくんは耐えられるのかなタラー

椅子用のクッションを持たせて、夏期講習スタートですキラキラ

はじめの頃は、元気よく通っていたポチくん犬

『13時間キツイな〜爆笑アセアセお尻痛いよぉ〜アセアセだって13時間だよ!?

と、学習内容より、13時間耐久レースに参加したかのような達成感で帰ってきました照れタラー

母は母で『痛みに耐えてよく頑張ったキラキラキラキラ』ではないけれど(笑)、思わず褒めてしまいますチュー

しかし、、、

だんだん、だんだんと、心は折れて来たのか、
朝、出かける時間になると

『頭が痛い気がする、、、えー

気がするってなんだ?気がするって照れ

どうしても頭が痛かったら早退しなさいと言って、送り出しましたが、やはりキツイのかなぁと心配ですタラー

担当の先生に様子を聞いてみると

『そうですねぇ。やはり受験を始めたばかりという事で、まずは長時間座って授業を受ける訓練がされていませんね。4年、5年から通っているお子さんはそれぞれの季節講習で徐々に慣れていってます。それに、毎年、6年生の頑張る姿を見て来ているので、来年は自分たちの番だと言う覚悟ができてこの夏期講習を迎えてるんですよ。』

そして、話はこう続きました。

『ポチはなんとか座っているものの、ポォ〜〜っとどこかへ行ってしまってるなと言う顔をしてる時がよく見られます。』

ですよねぇ、、、タラーと言う話でした。

かと言って、今さらどうにもならないので、徐々に慣れていってもらうしかないですタラー
こればかりは、母も先生も助けられないですタラー

それでも、この夏期講習中に偏差値10伸びると聞いて、本人もその部分は楽しみにしているので、何か得て欲しいなと願うばかりです。

4日に1度の休みには、お出かけしたり、お盆の3日休みには行きたがっていたUSJにも行きましたタラー
あの頃はポチくんを励ますためと思っていましたが、疲れさせてただけですよねタラー

とにかく受験の全てにおいて、新米だった親子の夏期講習照れ

その結果と秋に向けて段々と成長するポチくんの様子を次回お話しさせて頂きたいと思いますニコニコ

春の新生活を迎え、母と息子たちはまだ1日の生活に慣れぬ日々です爆笑アセアセ
特にタマくんの日々の学習に親子二人三脚で取り組んでいて、なかなかブログも更新できなくなりました。

少しずつでも綴っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いしますイエローハーツ