こんにちは、こんばんは、おはようございます!
Johnです!
この植物は「柚子」です。みなさん柚子っていうと実を想像しがちですけど、もちろんこんな小さい時があるんですよ。
ちなみに、これ種を植えてからこの状態になるまでどのくらいかかっていると思いますか?
僕は1ヶ月とかそのくらいかなと思ってました。
正解は…なんと3年です笑笑
驚きました。

この写真のように実際に種を植えてから実が取れるまでに柚子はなんと約20年もかかるそうです。
勉強って決して学校で教えて貰うことがすべてではありません。もちろんこの柚子のことなんて学校では教えてくれません。

学歴社会と呼ばれるこのご時世、小さい頃はたまた大学生になった今でも「勉強しろ!」と言われることは多いのではないでしょうか。
ただ、その勉強の本質がなんなのかということです。

良い学校に行くためかな?
良い企業に就職するためかな?
なんて自分は思っていました。

間違ってはいないと思います。でも、これだけじゃあまりにもちっぽけなことだと思います。

「勉強=知らないことを知ること」だと自分は思います。別に学校で学ぶことがすべてじゃない。

オーストラリアに来て、たまたま最初に就いた職が庭掃除&手入れでした。

単なる庭掃除といえば庭掃除ですが、この中にも学べることはたくさんありました。柚子の知識もその一つです。
その中で自分は植物の成長過程だったり、植物を育てることの面白さを見つけました。

「知らないことを知ること」が自分の趣味に繋がったり、今までの人生であまり触れてこなかったものに改めて触れてみると面白いと思うことが多いんじゃないかなと思います。

あと半年もしたら自分も就職活動の真っ只中です。向日葵みたいにすぐに咲いて、すぐに散るような目先の結果にとらわれず、柚子みたいに長い期間かけて成長するような自分の人生という大きな括りでその節目に挑戦したいな…なんて日本から遠く離れたメルボルンで思っていたりします。

日本に帰ったらせっかくある広い庭で家庭菜園をやりたいと思います笑笑