国際ブロメリア協会登録品種↓

 

 

 

Dyckia ‘Crystal Boy’

 (ディッキア クリスタルボーイ)

 

~交配内容~

母親(種親・Seed Parent)      Rolling Stone
                  ×
父親(花粉親・Pollen Parent)  Purple Red Silver

 

 

Amazonico株の中で、もっとも有名な品種かもしれません。人気が高く、非常に高価な品種となります。

ガチディッキアコレクターでないと、所有していないことでしょう。

 

 

成熟時の直径は、32cm程度。やや大型な品種になります。


 

子株の段階では、親株の特徴があまり出ないので、しっかりしたところからの購入を勧めます、

 

成熟するまで成長させると、葉がしだれるように中心点から出て、さらにその葉一枚一枚のトリコームの濃さや鋸歯のサイズが素晴らしく、まさに完成されつくされたディッキアです。

 

 

上記BCRを読むと、鋸歯に関しては「比較的大きな鋸歯を持つ」とあります。ん~前日に記事にしたオブシディアンよりも、はるかに鋸歯は大きいのですが・・・。

 

また、トリコームの間から覗く「ラセットブラウン」とあります。葉色はラセットブラウンらしいです。

・・・といわれても何色かわかりませんよね。私は分かりませんでした。ラセットブラウンとは「赤褐色」という意味だそうです。ちなみに赤褐色といわれてもわからない方もいる事でしょう。赤褐色とは「赤みを帯びた茶色」だそうです。

 

つまりトリコームに覆われて真っ白な品種ですが、葉は茶系になるということですね。

わたしのクリスタルボーイは、確かにトリコームの剥げた部分から見える葉の色が茶系の色をしていますね。

 

撮影は12月。日は弱かった時期なので、これが本当にラセットブラウンカラーかどうかわかりませんが。赤みを帯びた茶色というより、黒味を帯びた茶色って感じです。

ちょっとこの葉色に関しては、もう少し観察・評価させてください。

 

高価なディッキアではあるものの、意外と所有している人は少なくない印象です。

 

他の方に負けないよう、美しさを引き出す育成を心がけます。

 

その後の記事はこちら↓

 

 

 

私のブログの人気記事↓です。非常によく読んでいただいています。

 

 

Instagramもやってます。何か(ディッキアについてお困りのことや、トレードなどなんでも)ありましたら、こちから→https://www.instagram.com/?hl=jaお気軽にご連絡ください。

 

いつも見てくださってありがとうございます。

また記事にします。では。