*女性向け♡シェアハウス生活を楽しむ、見つけ方ポイント! | “私”と世界に恋して生きる♡ブログ/かまたりほ/在り方・恋愛・美容・生活

“私”と世界に恋して生きる♡ブログ/かまたりほ/在り方・恋愛・美容・生活

心と言葉|整えて自己肯定感を取り戻す|もれなく綺麗になる♡美容オタク|トキメキと愛嬌で生きている|心で痩せるダイエット5キロ痩せ続出!感情セッション|HSS型HSP・愛着障害体験| 【stand fm】聞いてわかるLive配信|cafe Disney 筋トレ 読書 イラスト描き





さてさて、11月も2日目で3連休なんだね*

曜日・日常に合わせて仕事をしていたり
過ごしたりしていないから、私の中の
時間軸はわからなくなってる…(´・-・。)笑



7月から始まった私の、シェアハウス生活
今月中旬に実家に戻ることを決めたので
実質2週間くらいで終わりを迎えます。

実家に戻る理由は色々あるから
また別記事で書きたいんだけど



『シェアハウス』の体験ができたのは
私にとっては、すごく良かったかなドキドキ

私は、どんな生活スタイルが好みなのか?
私は、どのくらい何が整っていないと
暮らしにくいのか??みたいな


日常生活で私は、どうする暮らし方が
好みで、望んでいることは何か?が
実家を出て、家族以外の人と暮らす事で
より、くっきり・はっきりした✨



そして、結論から言うと

私は寝るところ、ご飯を食べるところ
自分のお部屋、洗濯物、お風呂…等々

整っていないと嫌だったし
日の当たるお部屋がよかったし
風通しが良くて、洗濯物もお日様に当てて
ポカポカな衣類に仕上げるのが好きだったり


自分の生活テリトリーは
私にとって、ものすごく大切
ってことがより、わかったショボーンラブラブ


それに満足したのもあって、
実家に戻ります!



⭐︎


ので、私が体験した『シェアハウス』生活と
シェアハウスの見つけ方ポイントをシェア♡









まず、シェアハウスを見つける方法なんだけど
私は、検索してごくごく一般的に出てくる
シェアハウスを扱ってるサイトから
探しました!

シェアハウスは基本的に、大家さんがいて
そのシェアハウスを管理する不動産屋さん
間にいて、内見や契約は不動産を通して
行うんだけれど、

その不動産さん屋さんが集結されて
一つに纏まってるのが、その検索して
出てくるサイトです。これが大半。

(イメージでは、アウトレットモールに
『洋服』を扱うブランド(不動産屋さん)が
集まって自由に選べる感覚)





探すときに、自分で自覚している方が
良いのは、住むときの条件

・まず家賃代はいくらくらいが良いのか
・何人住まいなら良いのか?
・ドミトリー(個室なし)でも良いのか?
・お風呂、お手洗いはいくつあるか?
・駅から徒歩どのくらいなら許せるか?


などなど、生活を想像してみて想定される
あらゆることを、具体的にして、
それからサイト検索するのがオススメキラキラ






私が最初にこだわったことは
女性専用か?お風呂とお手洗いは2つあるか?
ここでした!

(駅から徒歩何分か?とかではない理由は後程)




シェアハウスは、男性・女性兼用ハウスと
女性専用シェアハウスと大きくわけて2通り

あとはそれに加えて、ドミトリーか?
個室はあるか??って変わってくるけれど
私が最初にこだわったのは、
ぜーーったい、女性専用が良いドキドキここ。

『シェアハウス』と聞くと、多分世の中では
『テラスハウス』みたいな雰囲気を想像する
人が多いみたいだったんだけど
(テラスハウスは、私も見てたよ口紅



私の場合は、まず、人は好きだけど
それ以上に、1人の空間が絶対必要
ことが自分でわかっていたから

ドミトリーではなく、個室があるシェアハウス
かつ、お風呂やお手洗いを共有で使うのに
好意がない男性と一緒なのは、個人的に
心地よくはないなっと、感じたから。



個室のシェアハウスの場合は、
その個室ごとに、日当たりやクローゼットの数
部屋の大きさや間取りが違っているから
そこに対して、家賃が発生する様な感じ✨

私が、お風呂とトイレの数にこだわったのは
自分以外に入居している方たちが、普段
どんな生活リズムか?は暮らしてみないと
わからないんだけど、



多分大半の人が、朝から仕事にいって夜は
お家に帰ってきて…ってリズムだとしたら

ぜーーったい、洗面所、お手洗い、お風呂
時間帯は私とブッキングするビックリマーク
と思ったんだよね。

私、ゆっくりそこへの時間が使えないのは
嫌だったから、せめて2つあるところを
選ぼう!と、そこをポイントにしてましたキラキラ



⭐︎


そこから、家賃代、駅から徒歩何分か?
最大で何人の定員人数か?などなど
具体的に、何人までなら私は大丈夫かな?
ってところを、見えました♡

個室があるシェアハウスは、大半が
家賃の中に電気代・光熱費・水道代
含まれているから、個別で払うことは
私の場合は、なかった✨

そうでないシェアハウスは、家賃詳細の
ところにそこへの対応の記載があるはず。



私が住んでいる(住んでいた)個室は
一階、6.6畳、クローゼット・窓が
二つあって、電気代等込みで
4万円代だったよ流れ星

ちなみに、個室には各お部屋にベッドと
小型テレビもあったので、
それでこのお値段は、安いOKハート



その他、洗濯機・乾燥機・冷蔵庫も
2つついて初期費用はほとんど必ず
スタートができました♡


洗濯機・乾燥機・冷蔵庫…等々
電化製品は何個あるか??
何人で共有しているか??
吟味するポイントになるかな!






そして、駅から徒歩何分くらいか??が
最初のポイントでなかった理由は
実際に歩いてみないとわからない所だから
って理由があった✨


私、新卒入社の会社が不動産屋さんで
その時得た知識なんだけど
不動産屋さんで出している物件情報の
物件から駅までの、『徒歩◯分』の記載は

女性の足だと、プラス2、3分だと
考えるのが良いですハート



あそこの記載は、時速でいうと
競歩している人の速さでの計算だから

小柄な女性、歩幅が小さい女性だと
そんなに早く歩けないから
実際は、もっと時間がかかる。


なので私は、不動産屋さんの記載は
ある程度把握しておいて
実際に内見にいって、駅から物件まで
歩かせて貰うよう、お願いしてました!


その途中に、コンビニあるかな??とか
スーパーあるかな??とか、日常生活で
必要な施設あるかな?とかを見ながら
シェアハウスを決めてたよ✨


⭐︎


内見に行ってからも、ちょっと見ておく
と良いポイントは、自分が住む

・シェアハウスの整理整頓具合はどうかな?
・その時間入居してる方いるかな?

ここも一緒に見ておくと良いですドキドキ




内見に行くと、入居してる方の生活が
結構リアルに見えるので、
自分がどのくらい整理整頓されている
環境なら良いかな?っていうのを
擦り合わせることもできるし

その時間に入居してる方がいるって
わかると、もしかしたら昼間はいるのかな?
とか、生活リズムも少し見えてきますドキドキ




生活リズムも、生活習慣も
何をどれくらいなら許せるのか??とかは
人によって違っているし
みんな個々で、心地よい範囲が違うから


『私はどのくらいが、心地良くて』
『私はどのくらいなら、許せるか?』


ここを細かく見た上で、
各々のシェアハウスに行ってみて
そこらへんを擦り合わせて決めるのが
おすすめですドキドキドキドキ






あと、プラスアルファで見るのがいいのは
シェアハウスの築年数

私は、ここがわりと盲点で、
住んでから知ってる方がいいなぁと
思ったところ♡



シェアハウスはお家の外観はそのままに、
築年数の古い建物の、中をリノベーションして
シェアハウスとして運営しているお家が多いから

そうなると気になるのが『お部屋の湿気』

ここは住まないとわからない所だったけど
築年数を見ておくは結構大切な所かなぁと
私は、住んでみて思ったなぁ





と、いうのも私が住んでるシェアハウスは
築年数が古めだったので、梅雨の湿気が
結構あったんだよねぼけーあせる

お気に入りのバッグがカビてしまって
泣く泣く捨てたタイミングも、
そういえばあったんだけど
できれば、捨てなくないからね(笑)


築年数って、大切!

と、強く思った瞬間でしたびっくり
なのでこの学びをシェア⭐︎






私のシェアハウス生活はすごく有り難いことに

入居してる方々もみんな優しくて
適度な距離感があって、喋るときは
とことん喋っていたし

プライベートな時間も確保できていたし
とにかく綺麗だったので、そこは
ものすごく生活しやすかった♡




そして恵まれていたのか

仕事のリズムがみんなバラバラだったから
お風呂や洗面所が、ブッキングすることも
全然なく、好きに使えたことは
本当によかったな。

奥まったところにあるから、夜も朝も
静かでそこは、過ごしやすかった♡


ただ書いたように、湿気がすごかったり
築年数が古くて寒い日もあったり。
思ったりも、『私は』自分の生活テリトリー
ちゃんとしていないと嫌なんだなぁと
感じたこともあってね

横浜に来たことをね、
シェアハウスに住んだこと『失敗かな』って
感じたことも、無くはなかったんだけど




それでも気づいたことと、
こうしてやってみてわかった事があったから

失敗ではなく、気づきと楽しかった体験として
自分の中で思い出にしておきますショボーンラブラブ



残り少ないシェアハウス生活なんだけど、
とりあえずここに残しておこーう♡
シェアハウス、ありがとうドキドキ






ディズニーに行きたいけど、子供がいて
とても一人では楽しめない…そんな方へ♡


ご案内料金

▶︎1時間1,100円 ×   パーク滞在時間
滞在時間が、7時間以上の場合は
料金が、大人チケット代(7,500円)を
越えますので、チケット代+残り滞在時間
のお支払いでも、承ります。

▶︎事前打ち合わせ、顔合わせを含めて
ディズニー当日までのどこかのお時間で
1時間〜2時間程度のティータイム(顔合わせ)
もしくは、オンラインでの打ち合わせ
も、承ります!


詳しくは、ブログへ
直接お申し込みは、こちらよりドキドキ


ご質問は、LINE@でも受付中です!
お気軽にどうぞ◎




ベルその他SNSベル

❤︎Instagram >>@___riho.s
❤︎body making専用:@pecorii_diet
(ボディメイキング記録用)
❤︎Facebook >>@鈴木理帆
❤︎Twitter      >>@10riho09



口紅ラジオはじめました!
不定期更新 お喋りしたい事をお話し◎

口紅LINE@はじめました!
各種ご連絡・個人トークでのご質問は
こちらより

 友だち追加

♡…♡…♡

読者登録してね