こんばんわー!本日で四国八十八箇所は最後になります。

あっという間だったなー!
「人生は旅」なんて言葉があるけど、本当にその様に身を持って感じた。

日本一周達成した時も恐らくこれに似た様な達成感が得られるのだろうな。本題はこちらから。



今朝は6時半に道の駅のスタッフさんに起こされる。
ええ、結構早く起こされたな〜

昨日の夜中どう考えても行動がおかしくて、やたら俺の寝てるベンチの周りだけをウロウロして、挙げ句の果てには隣のベンチに座ってきてめちゃくちゃチラチラ見てくる(恐らく)ゲイと思わしき方に絡まれそうになったけど、何とか回避した夜だった。

そんなアクシデントがあって2時半頃まで気になって寝られなかったから、4時間しか寝られてない。眠いな〜

まあとりあえずもうここには居られなさそうなので、片付け、身支度をしてお遍路スタート!!

6時50分。85番の寺目指して早速山登りスタート。
ていうか、本来はこの位の時間に行動開始しないといけないんだよな(笑)

この辺も「イノシシ注意」の看板多々あり。
この様にいくつか罠も仕掛けられていた。

自転車を押して歩くこと1時間半ほど。。

8時15分。85番霊場「八栗寺」

ここは本堂から少し登ったところに「88箇所分の本尊」が置かれていた。
それぞれに番号と寺の名前が振られていた。
見て回ると難関だったとこの山道とか、出会いだとか、アクシデントだとか、その時の心境がまるで走馬灯のように浮かんできて、達成感と、なんとも言えない少し寂しい気持ちになった。

このキャラクターも今日で見納めか。
てか、隣の犬よ。いつもそんなドヤ顔みたいなのしてたっけ?
見慣れすぎて覚えてないや(笑)

下山して、8時50分。さぬき市へ突入。コンビニで朝食に。昨日の夜中から腹減ってたんだよな〜

朝食を摂り、次のお寺へ。


9時20分。86番「志度寺」
ここのお寺は風情あっていい感じでした。礼拝を済ませる。

次は87番の「長尾寺」

その前に。。。先程朝食を取ったばかりでまだ10時だけど、長尾寺の後はと山道に入っていくことになるし、山抜けたらすぐに徳島に戻るんで、讃岐うどんの食べ収めを。。。

10時。「さぬきうどん 溜」さん。
まだ早い時間なのに、外の駐車場に車が数台停まってたのを見て、「これは美味しいお店だ!」と踏んで入ってみたら当たりでした◎(笑)
地元メディアでも何回も取り上げられてるっぽい。

こちらも讃岐式(?)セルフサービスのお店でした。
うどんは「田舎麺」を再現して太くて硬いとの事。

ご馳走様でした〜!

飯も食ったので残り2つ気合い入れて。

10時40分。87番「長尾寺」
正門の前の旅館の「ようこそ長尾へ お疲れ様でした。」が感慨深かった。
礼拝を済ませる。

さあ、いよいよ88番へ!!!
この山を登って礼拝を済ませて越えたら再び徳島だ。
途中までは割と緩やかな坂道で自転車を押しながら。

11時45分。ここからかなり急な坂道になり自転車を漕ぐのは難しくなる。
お寺までまだ10キロ近くあんじゃんかよ。。。
これはかなり厳しい戦いになりそうだ。
登る。

道中近くに民家もないのに鶏を発見。しかも二羽。
さっきかなり下の方でこれと同じ種類の鶏飼ってる民家あったから、恐らくそこから逃げ出して野生化?したのだろう。
5キロくらいは離れてるから、鶏だと帰るに帰れないぞ。果たして鶏は野生として生きていけるのか…

12時半。登りきったところで一度降り。しかしまたすぐにキツイ登りになる。

いやあこれは疲れる。体感だとお遍路の山道の中でTOP3くらいキツイんだけど、標高の高さランキングにランクインしていないのが不思議でしょうがない。

13時40分。登りきり再び降り。ここから後2.9キロで寺に着くみたいなので、恐らくこれを下ったら、着くだろう。

せっかくの下り道飛ばしたいんだけど、片道車線だし森林が生い茂って、見通しが悪いから、絶えずブレーキを握りながら下る。

そして13時50分。
いよいよ着きましたー!!頑張った俺!!ここだけ石碑に「〇〇番〇〇寺」じゃなくて「八十八番結願所」と書かれている。達成感が煽られる。

ここまでもちゃんと手を合わせて、本尊には真言を、弘法大師には南無大師遍照金剛を唱えてきたが、ここはいつもの倍気持ちを込めました(笑)

ここには原爆の火という広島に落ちた原爆の火を持ち帰って絶やす事なく今まで燃え続けてる碑があった。
こちらでも手を合わせる。写真の奥にチラッと映ってるのは、お遍路さんが納めた金剛杖。終わったら収めるルールだったのか。まあ俺は自転車なんで買わんかったけど。

今までバスツアーでやってきて、金剛杖ついて歩いてる集団も多々見たけど、「いや、バスで貴てるんだからそれいらねーだろ!!」と突っ込みたくなる毎日でした。(笑)



いつもは奥の院まで上がらないんだけど、最後なので、更に1kmほど上にある奥の院まで上がりお参り。

そんな感じで俺のお遍路ライフは幕を下ろしました。

その後は1番の「霊山寺」まで戻り、お礼参り。日も暮れてきて、あまり動きたくないと思っていたら、寺の前にいい感じの四阿を見つけたので、今日はここでおやすみ。

寺の前とは言え、民家もあるし、少し歩けばコンビニもあるし、車も通ったりするんで焼山寺の野宿に比べれば何も怖くない。

さっきお遍路について色々調べてたら「野宿禁止!お遍路の心霊スポット」なんて記事を見つけて、〇〇番から〇〇番の間にある遍路小屋の近くの電話ボックスは出るなど書いてあった。

一昨日喉が乾いてて下山したが、自動販売機さえあれば野宿しようと思っていた「根香寺」も有名な心霊スポットだったらしい(笑)

いやあこんな記事出発する前に見なくてよかった(笑)

そんな感じの1日でした!!
明日は鳴門からヒッチハイク(車しか通れないらしいので)して淡路島を通り、大阪市内まで戻る予定です。

大阪ではまた1週間ほどアルバイトしようと思っているので、ブログは一度お休みします。

恐らく10日くらいに大阪を出発して、和歌山に入り、いよいよ真っ直ぐ東京方面目指します。その時にブログも再開いたします。

ツイッター、インスタ、Facebookなんかは変わらず、毎日何かしらチンタラ更新してますんで。

本日も最後まで読んでくださった方ありがとうございます。おやふみなさい。