遅れ分更新がんばります!!
今日で遅れチャラにしたるんだ!!!!!

8時起床。8時半までに出ないといけないんだけど、気付いたら9時過ぎまで二度寝していた。
延長料金かかるやつ。。

朝飯にポテトフライと食パンのバイキングが付いていたのでポテトフライをたらふく頂く。

結局10時過ぎまで居座ったので、ビジネスホテル泊まるのと変わらんくらいお金持ってかれたわ。
まあたまにはちゃんと身体休まんとね〜〜

10時半頃。阿蘇山に向けて出発。
距離で言ったら50キロ弱なので余裕??だろう。
コンビニにてこんなの発見。物珍しいので買って飲んでみた。
製造販売元をみたらやはり熊本だった。
ローカルカフェオレかな?他ではみた事ないな。

昨日フェリーで話しかけられた熊本県民に「行きはほぼ登りになる」と聞いていたから身構えてたけど、この辺は全然大したことない。意外とスイスイ進む。

道中こんなん発見。
絶対許可もらってなさそうなアンパンマン(笑)
俺から言わせてもらったらお前が一番の不審者だわ!!ってね。

12時。熊本市を抜け隣町の菊陽町。
この頃から少し雨混じりに。
まあしゃあない。ポンチョを羽織り再び阿蘇山目掛けて。

13時。大津町突入。
田舎道だな〜〜この辺から少し長い坂道や山道。すげえ所向かおうとしてるな〜俺(笑)

道中牛みたいな犬がいたので少し戯れていく。


そして13時40分。
軽い山を越え南阿蘇村へ。さーこっからが本番かな。

南阿蘇村って温泉もあるんだな。
今回は登山しに来たので、温泉はまた今度かな〜〜


14時15分。おべんとうのヒライ。
一応「おべんとうの」と謳っているものの、店内は飲み物やお菓子や日用品まで売られていてコンビニのような感覚。
しかも定食屋も併設されてる。
熊本に入ってから何回か見かけていて気になっていた所の1つ。今回初挑戦。

店内に入ってみるとまず目に入ってきたのがこちら。
熊本県民のおかず?!?!地方のB級グルメ食べ歩き勢の俺は見過ごすわけにはいかなかった。

1つ購入し頂いてみる。

ちくわの中にポテトサラダが敷き詰められていて天ぷらのように揚げられた一品。
あっためたほうが美味しかったかも!ご馳走様でした〜〜

昼食を済ませて14時半頃。再出発。暗くなる前に山頂まで行けたないいな〜こっから山頂まではすでに20キロほどなので普通に走れたら余裕で着くはず。

15時半。ここまでもかなりキツめの坂を登ってきたがここからiPhoneが示した道がこちら。
こんな所走らせるのかよ〜〜行ったるか


ここまではなんとか立ち漕ぎや所々押して来れたもののここから先はそうはいかなさそう。
完全な獣道。舗装も所々されてなかったり。完全に手押しコース。なんなら傾斜キツくて手押しでもしんどいくらいのところ。大丈夫かこれ。

九州はクマはでないと思うけどイノシシが出るらしいし、久々(松本→高山)に野生動物に備えてナイフをいつでも取り出せる状態+音楽爆音で登山。
ここからはただただ山。
獣道から山頂まで10キロくらいなのに全然進まない。坂がキツすぎる。やはり自転車でくるようなところではなかった。が、引き返すわけにも行かん。頑張るかあ

山道中こんなのも
熊本地震の痕かな?この辺もかなり揺れたらしいもんな。
この舗装も地震で曲がったのだろうか?

17時半。地主神と掘ってある石碑。
神秘的だね。


その後もひたすら自転車を押す。。。。



辛い坂道を登りきる。だいぶ端折って19時。
ほぼ手押しだったとは言え、自転車で見事登っちゃいました。阿蘇山。
いやあ、頑張った俺。

営業時間は17時までで火口の方までは行けなさそうなので、明日朝起きて観光して降りよう。
今日はここで寝る。。

20時を回ると辺りは真っ暗になり、街灯もなく、人も一人も居なくて多少の恐怖の中睡眠。。。
電波が使えるのだけ救いだった。