訪問して頂きありがとうございます~



龍鎮神社は、宇陀の海神社(かいじんじゃ)の境外摂社で、水をつかさどる雨乞いの龍神「高龗神」(たかおかみのかみ)が祀られています。室生ダムからほどなくアクセスできる秘境です。
「高(たか)」は山峰を意味し、「龗(おかみ)」は水、雨雪をつかさどる蛇体の神のことで、記紀の神話では、「伊邪那岐命(いざなぎのみこと)」が、その子「軻遇突智(かぐつち)」を斬った時に、雷神・山神とともに出生した神です。
「闇龗(くらおかみ)」とともに祈雨・止雨の信仰を受け、水をつかさどる龍神として知られています。
江戸初期(推定)に、海神社で雨乞いの祈願をするため、龍神様の鎮まる特別な場所を探した結果、この深谷渓谷がその適地とされたようです。
𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣𖤣𖠿𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖥧𖥣。𖥧 𖧧𖤣𖠿𖤣
夏至の今日、ようやく来れました。女神様アプリの6月の
女神様の高龗神
夏至は、二十四節気のひとつで、一年で最も昼が長く夜が短い ”日” であるとともに、”期間” としての意味もあり、7月6日頃までの約2週間を指します。
この時期は、北の地方ほど昼の長さが長く、北極に近い北欧などでは、太陽が一日中沈むことがない「白夜」が起き、夏至祭が盛大に行われます。
南北に長い日本列島でも、北へ行くほど昼の長さが長くなり、冬至の日と比べると、東京で約5時間、北海道の根室では約6時間半も長くなります。
