八幡堀 | ✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

精霊、スピチュアル、カードリーディング、瞑想
パワーストーン、仏閣巡り、トレッキング…
Happyな日々に感謝して
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚




訪問して頂きありがとうございます~おとめ座ラブラブ
近江八幡市にある八幡堀へ。るろうに剣心京都大火編の
ロケ地です 。雰囲気あって良かったです~ニコニコ



日牟禮八幡宮の鳥居



八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈である。
近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せた。
昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路であったが、戦後は陸上交通の発展によって廃れた。堀に沿って白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子を今も伝えている。
日牟禮八幡宮の大鳥居をくぐったところには堀に「白雲橋」がかかり、橋からは、かつて全国各地から送られてきた物産を一時保管した土蔵が見られる。
近年になって観光名所として整備され、船着き場などが復元された。近江八幡市のメインの観光スポットである。


「白雲館」


日牟禮八幡宮

JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社。
平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものである。
日牟禮八幡宮萬燈祭
 
盆踊りは中止でしたが、提灯は例年通り午後9時頃まで点灯だそうです。花手水が素敵でしたヒマワリヒマワリヒマワリ

最後まで読んで頂きありがとうございます~天使天使天使



義理チョコご提案しております流れ星義理チョコ