岡寺(龍蓋寺) | ✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

✩.*˚꙳★*゚イェスルの忘備録꙳★*゚✩.*˚

精霊、スピチュアル、カードリーディング、瞑想
パワーストーン、仏閣巡り、トレッキング…
Happyな日々に感謝して
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚



 
西国三十三所  第7番札所 東光山 岡寺(龍蓋寺)

岡寺(おかでら)は、奈良県高市郡明日香村にある真言宗豊山派寺院山号は東光山、院号は真珠院。寺号は龍蓋寺(りゅうがいじ)とも称し(後述)、詳しくは東光山真珠院龍蓋寺という[1]本尊日本最大の塑像である如意輪観世音菩薩(如意輪観音)。西国三十三所第7番札所[1]

日本最初の厄除け霊場岡寺は飛鳥の東、山の中腹にあり、坂を上ると重要文化財に指定されている鮮やかな朱色をした仁王門があらわれる。本堂などはその奥、石垣の上に建ちならぶ。本尊、如意輪観音座像は塑像(土で造られた仏様)で、弘法大師の作と伝えられ、塑像としてはわが国最大の仏像である。また本尊は厄除け観音で知られ、古来より信仰を集めている。4月中旬からはシャクナゲの花約3000株が咲き誇り、桜、サツキ、秋には紅葉も美しい。さまざまな伝説を残した名僧、義淵僧正が創建した。

2020年6月中旬に参拝しました乙女のトキメキ


読んで頂きありがとうございます天使天使天使

ダイヤモンドご提案しております流れ星ダイヤモンド