金峯山寺の所在する吉野山は、古来より桜の名所として知られ、南北朝時代には南朝の中心地でもあった。「金峯山」とは単独の峰の呼称ではなく、吉野山(奈良県吉野郡吉野町)と、その南方二十数キロメートルの大峯山系に位置する山上ヶ岳(奈良県吉野郡天川村)を含む山岳霊場を包括した名称である。
吉野・大峯は古代から山岳信仰の聖地であり、平安時代以降は霊場として多くの参詣人を集めてきた。吉野・大峯の霊場は、和歌山県の高野山と熊野三山、およびこれら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成要素となっている。
今年6月末に、玉置神社の後に参拝しました

吉野郡のお寺は、16時に閉まる所が多く…時間が
ギリギリで慌てて参拝、御朱印、写真撮ったので
この一枚しか画像に残ってません

蔵王堂の近くの義経ゆかりの、吉水神社も閉まり
かけてる所を入らせて頂き、参拝、御朱印だけ
ご好意でして貰いました。急いでいたので写真も
取れず…又、吉野に行きたいです


