フラクトライト

テーマ:
どうも、キリトです
間違い、ちっこいにゃんこですちなみにアスナに似てる彼女を募集中
今回は最近のぼくのお気に入りのソードアート・オンラインのフラクトライトのデッキを紹介したいと思います。
レシピ
CXが3種採用の本4扉2門2の構築となっており神聖術師見習いクィネラや動き出す運命ユージオのCXコンボで手札を増やしつつ最後は夜空色の英雄キリトや公理教会最高司祭アドミニストレータでダメージをあたえていくデッキです。
pickup
神聖術師見習いクィネラ
共鳴で山札5枚までみてキャラ1枚を加えられる最強カード
集中とことなりみる山札の枚数を選べる点、コストを払えばほぼ確実に手札を増やせる点は評価が高いです
手札に共鳴で公開するための公理教会最高司祭アドミニストレータがなくても登場時の効果でサーチできるので共鳴が使えないということはほぼないでしょう
公理教会最高司祭アドミニストレータ

名前長くて改行されたのは計算外だったんですが、神聖術師見習いクィネラの共鳴先にあたるカードで登場時にクロックを1枚山札の下におくるカード
山札の下におくるなので回復メタにひっかからず山札の下のトリガーを固定できるので神聖術師見習いクィネラで山札の枚数を調整してソウルの調整を行うことも可能
CXコンボで控え室からキャラ1枚を舞台におきそのキャラに2ダメージ与える効果を付与するので詰めの札としても利用できます
夜空色の英雄キリト

CXコンボで1点と3点のダメージを与えるフィニッシャー
キリトの相棒ユージオ
控え室のCX2枚以下で早出しでき登場時に回復自ターンは最大11,000のパワーがでるこれだけでもシンプルに強いカードなんですが、自身を控え室に置くことでCXを回収できる効果を持つ最強カード
赤薔薇の剣は夜空色の英雄キリトの対応でありこのカードの効果で赤薔薇の剣を回収したあと夜空色の英雄キリトをだせばそのままマーカーにできるので弱いところが一切ない1枚
負荷実験への備えアドミニストレータ
登場時に控え室のカードを回収する効果と山札2を控え室におくりそのなかにレベル0のキャラがあればサイドアタックしてもソウルが減少しない効果をもつカード
サイドアタックしてもソウルが減少しない効果はfateの怪物の一睨ライダーやCharlotteの大切な何か友利奈緒にたいする回答にもなるのでおすすめです
アドミニストレータなので神聖術師見習いクィネラの登場時の効果でサーチも可能
子供時代キリト

anniversaryのキャラが多いデッキではないので上の効果はほとんど使うことはないでしょうが下のCXを入れ替える効果のためにはいってます
キリトの相棒ユージオで赤薔薇の剣を回収したあと状況次第で公理教会最高司祭アドミニストレータの対応である《人界》の支配者に替えるのこともあったりなかったりします
その他おすすめ
安岐ナツキ二等陸曹
名前的にキャラじゃないのかーいとかいうツッコミはさておき、キャラ1体にパワー+2,500と回復をもったカウンター付きのイベント
採用しなかった理由としては色なのでフラクトライトを使用した黄色採用のSAOにはおすすめ
盾による対抗
これも採用しなかった理由が色なので緑のSAOのデッキには是非ともいれたいですね
支配者アドミニストレータ
全体にパワー+Xと回復メタを持っているのですが回復メタの条件がレベル置き場がアドミニストレータまたはクィネラのみなので色が赤しか発生しなくなるため不採用
専用のデッキを組むのも面白いかもしれませんがフラクトライトの赤いカードは現状プールがすくないためおすすめはしません
底なしの支配欲クィネラ
公理教会最高司祭アドミニストレータとのチェンジと登場時のXルックなので決して弱いカードではありません
不採用の理由は枠の問題だったので採用することを考えてもいいのではないでしょうか
誇りと共にカーディナル
中学生忍の互換カードなのですが1コスト払う代わりに自身をクロックに置かなくてはいけないのが個人的にネックに感じたので不採用逆に緑が発生しやすくなるため盾による対抗と共に採用するのもありかと思います
剣士の矜持キリト
子供時代ユージオ


レベル1のアタッカーとしてどちらも優秀
経験の発生は問題ないと思うので採用してもいいかと思います
今回はここまで
次回までにアスナににた彼女ができてるといいなー