日本の建国記念の日は、何があったのでしょうか?


日本が建国してから何年になるのでしょうか?


これ、日本史の授業で習いませんよね。

世界史では建国のエピソードは、常に語られ中心事項として取り扱います。

例えば、
アメリカ合衆国。
建国は、1776年7月4日
アメリカ独立戦争が勃発し、イギリス植民地からの
独立を宣言した日が、アメリカの建国記念日となっている。

フランス。
建国は、1789年7月14日
民衆がバスティーユ牢獄を奪取しフランス革命が勃発
翌年同日にこのバスティーユ牢獄を記念して全国連盟祭が行われ、帝政から共和制へと革命が終結した。
これがフランスの建国記念日となっている。

このように、いつに何があったから建国したと言うようなことが明確に語られる。
だから、民衆は建国を記念して、皆でお祝いをするのである。


では、日本は
いつに何か起き、建国したのか?


実は、日本はとても古い国なのである。
世界最古の国家であるが故に、文字が残る以前から国家として存在していたのである。
日本の建国は、神話の世界に行き着くのである。

こんな、素敵な建国物語を持つ国は、存在しない。

日本の建国は、
遡ること紀元前660年
初代天皇である、神武天皇が
即位した日を日本の建国としている。

と言うことは、今日で日本が誕生してから
2681 年目となる。
世界最古の古代国家なのである。


この、世界最古国家に産まれ、その文化の中で人生を送れていることに
心より感謝致します。
多くの先人の方々が、残してくださったこの素敵な国を私達も受け継ぎ、大切に次世代へと渡せるよう努力致します。

日本国は、まほろばの国である。