プロが使う道具。 | ペイントショップzeroのブログ

ペイントショップzeroのブログ

バイクの修理&塗装
バイク&ヘルメットの純正色&カスタムペイントショップです。
日々の作業日記です。







こんにちは。






兵庫県姫路市のペイントショップzeroです。






台風一家が通り過ぎ、秋晴れの晴天が続く今日この頃。


仕事  しやすくなってきました。



仕事のペースが上がるかと言うと…

余り変わりませんね〜。(笑)

頑張って、上げていきます。

仕事に関することで以前、

「プロの道具が見て見たい」 と言うご質問がありまして、それで今回

「プロが使う道具」をご紹介したいと思います。




まずは塗料から






{601C5C25-859D-4A42-A00F-64EDAA6537AA}




うちがメインで使っているのは


ロックペイントの二液性アクリルウレタン塗料の
パナロックと言う塗料です。


バイクの場合、この塗料では、どうしても調色出来ない色が有ります。


例えば、キャンディーとかラメとか 
そんな時に使うのが、





{059A7A5C-D785-45C2-85EE-8D39E550441E}



アメリカ🇺🇸のハウスオブカラーと言う塗料です。


この塗料 鮮やか色調は良いんですけど、欠点は
値段が高い!

9月から、また値上げって…



うちは…   今まで通りです。(涙目)




バイクの場合、車と違って調色のデータがありません。



車の塗装屋さんで「バイクはデータがないからダメ」って断られた経験がある人がいると思います。



目で見て合わせるしかありません。

ここが一番大変かなぁ。



続いて、





{ED76A773-18EE-4355-85C9-598BA1AD0A2D}




スプレーガン。



これで塗っていきます。


色によって使い分けます。



例えば、キャンディーだとガンを3〜4台使います。


4回塗って、やっと一色完成!

結構、大変なんですよ〜。



続いて、





{D2E8C3FE-A074-4069-B8B9-DD6C58BA7464}




私が使っているマスク 。

商品名はエアーマスク。




{A667B2C8-C0BC-4F80-9A96-A4EB1E262713}



ガンのここに、






{C26E50CD-7667-4238-A4D9-B69EF3E3A2CF}




繋いで使います。



マスクの中に空気が出る仕組みです。


シンナーを吸い込むことがありません。


私  塗装屋ですけどシンナーを吸うと「クラッ」ときます。(笑)





続いて、







{B261BE7F-4513-4E1F-9F0E-16FFD190867D}




鈑金に使うパテ。



厚く盛ったりする場合はアルミパテ。

通常はポリパテを使用します。





続いて、







{9D46BA4D-DE38-40EC-9056-B92C47B8CDC3}




仕上げに使うコンパウンドが、この4点。



真ん中2つが水性のコンパウンド。



特に黒なんか綺麗に仕上がります。




左の黄色やつは、手磨きの仕上げ用。



布にとって拭きあげるだけ!



素人の方にも使いやすいと思います。




以上がプロが使う道具特集でした。



「こんな事が聞きたい!教えて!」って

ことがありましたら、またご質問して下さい。




出来るだけお答えしていきたいと思います。





ん〜    なんていい人だ。(笑)





以上、







                  ペイントショップzero
                (ホームページはこちら💁)







       

                                          でした❗️