最近、やたらと
仕事で、緑区の方へ
行く事が、多くなり
これは、呼ばれて?!
いるなと思いまして
仕事の合間で、行ってきました。
寒いし、仕事の合間なので
ほんの少しだけ立ち寄っただけです。
トイレも利用させて頂きました...。
(寒いと近くなりやす)
地元なのですが
普段は、通り道なので
立ち寄りも初めてです。
この地で
(織田家 VS 今川家)
があった場所と言われてて
当日、天気が悪かったのが
影響してたらしいですが
今川軍は
横に、部隊を配置していて
今川義元がいる本体(本部)
のみ目掛けて、織田軍が
乾坤一擲の大勝負で
勝利を収めたと
習いました。
織田信長が
この大勝負の前に
立ち寄り祈願した場所が
熱田神宮です。
そして勝利の
お礼に、信長塀を寄進します。
ここまでは、メジャーな話ですが
実は、織田信長さんは
熱田神宮以外の
神社へ戦勝祈願しています。
その1 榎白山神社(名古屋市西区)
http://utusemibiyori.com/blog-entry-4772.html
その2 日置神社(名古屋市中区)
http://alay.at.webry.info/200610/article_7.html
その3 秋葉山慈眼寺(名古屋市天白区)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%88%E7%9C%BC%E5%AF%BA_(%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82)
そして3つ目は
名古屋市天白区にある秋葉山慈眼寺。
鎮火祈願のため京に上った遠州秋葉山の三尺坊尊が
帰路この地に立ち寄り創建した。
その際に、「鎮防火燭」の筆を残している
この寺に祈願して勝利を得たので
三尺坊尊像を寄進した。
幕末から明治にかけて修験霊場として信仰を集め
今も毎年12月16日に火渡り神事が行われています。
ここも信長が桶狭間合戦時に戦勝祈願をし
戦後にお礼にきています。こうやってみてみると
かなり広範囲に渡り、当時の
信長の足跡をたどることができますね。
最後に、今川さん側の話も
今川さんも、実は優秀な方だったのです。
あの武田信玄と、北条氏康と
対等に、同盟を結んでいます。
ただ織田信長さんが
従来の方法や、考え方とは
かなり違うタイプ(奇才)だったという事
だと思います。ゆえに勝利できたと
考えられます。
ちなみに、今川さんは
御所(足利将軍家)が絶えれば吉良が継ぎ、吉良が絶えれば今川が継ぐ」
とまで庶民に言われ、足利将軍家の血脈が絶えた際には
足利宗家の家督を継承することが許されていたという話があります。
吉良さんは、忠臣蔵で出てくる
あの吉良さん。愛知県の出身です。
なので、今川さんも実は
吉良さんのところからの流れなので
愛知に、ゆかりがあったという事です。