こんにちは(^^)


医薬品登録販売者のモーディです。


※登録販売者とは、2009年の改正薬事法により誕生した『かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うための専門資格』です。


こんな記事を見つけましたガーン


愕然! 「風邪薬を3年前から毎日飲んでるよ」というお年寄り (ヨミドクター(読売新聞))


風邪薬って実は怖いんです滝汗 


    
  • 中毒性のある成分が入っていたり…
  • 依存性のある成分が入っていたり…
  • 中枢神経に直接働く成分が入っていたり…


だから、使い方を間違うと薬は本当に怖いんですガーン


ただし、用法・容量を正しく守れば問題ありませんウインク


※薬を製造・販売するメーカーさんは、安全に薬が効くように研究をして安全性を検証してから、製造・販売をしています。


厚生労働大臣が認可したものではなければ、製造もできないし、販売もできません


↓薬の販売許可の流れはこちら↓

https://www.cme.co.jp/column/349.html


予期せぬ副作用を起こさないために私たちに出来ることがあります。


  • 薬は、水で飲むこと
  • 用法・容量を守ること
「そんなん当たり前でしょ?口笛」と思う人が多いとおもいますが、意外とコレができてない人が多いです滝汗

  • 薬をお酒で飲んでみたり…
  • 薬をお茶で飲んでみたり…
  • 飲み忘れたからと言って2回分飲んでみたり…
  • 早く治したいからと、一気に飲んでみたり…
  • 飲むとなんか調子が良いから飲み続けたり…
心当たりは、ありませんかはてなマーク

ちなみに僕の母親は、薬をお酒で飲んでました絶望チーン

母親は、当時、看護師をしていて、薬のことはある程度知ってるから大丈夫だニコニコと言って飲んでましたが、非常に危険です。
副作用などが出てたのかもしれませんが、大きな影響が出なくて本当によかったです。

なぜお酒で飲むのがダメなのか?
それは、副作用が出やすくなったり、薬が効きすぎて中毒を起こす可能性があるからです。参考記事↓




    

お茶に関しては、カフェインが入ってます。仮に、カフェインが入っている薬を飲むと過剰摂取になるので、副作用の危険性が高まります。またお茶の成分が、薬の成分を打ち消す場合もありますので、避けて欲しいです。


また、薬は、一気に飲んでも効果は変わりません泣

むしろ中毒性が増したり、副作用の危険性が高まり、非常に危険です!!!

私流、俺流の飲み方は非常に危険ですから、やめてください。登録販売者からのお願いですウインク

薬は、用法・容量を正しく守ることで、最適な効果を発揮しますスター

もし、市販の薬に関して分からないことがあれば、ドラッグストアにいる、登録販売者、薬剤師へ必ずご相談ください。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますニコニコ