こんにちは。アサヒですニコニコ


訪問ありがとうございます。


現在1歳の男の子の母です。


2022年5月に職場復帰しました。


そして第二子を授かり

7月に産休に入る予定です。


共働き夫婦の日常と

息子(じん)の成長と妊娠の経過を

記録してます。


よろしくお願いしますニコニコ




出産子育て応援給付金の申請が無事に終わりました!


申請するには電子申請システムに登録し
ログインする必要がありました。


私は以前、コロナに感染した際に
療養証明書を発行するために
すでに登録済みでした。が…


パスワードが違いますと言われ

なかなかログインできませんでしたガーンガーンガーン


じんくんが寝ているすきにやっていたので
焦りましたアセアセ


何回かやっているうちにログイン出来たのですが
どうやってできたのかわかりません笑い泣き


色々いじっているうちに
できた感じですダッシュ


まず、送られてきたハガキのQRコードを読み取り
進めて行きます。


妊娠の診断を病院でした日。

診断してくれた医師の名前。

妊婦健診で通院している病院の病院名や住所。

産院の病院名。

母子手帳の番号等を入力する必要がありました。


そして、事前に画像を用意しておくよう
記載があったので
指示通りの写真をとりました。


私が用意したのもを紹介します。

他にもパターンがあるのですが
急いでいたためあまり覚えていません泣き笑い


まず、身分を証明するのも。

・マイナンバーカード
顔写真が乗っている側だけを1枚。


妊娠を証明するもの。

・妊婦健診の時の領収書1枚。
(私は2度目の時の領収書を使いました)

・母子手帳の表紙1枚。
・妊婦健診の経過が分かるページ1枚。


振込先がわかるもの。

・通帳の表紙をめくった1ページ目1枚。
名前、口座番号、店番号等乗っているページ。


以上が私が用意した画像です。



これらを貼り付けて簡単に申請できましたびっくりマーク



審査に時間がかかるようなので

もし不備があった場合は

後に連絡がくるのかもしれません。



簡単にはできましたが

通院している病院の住所には

郵便番号も入力しなくてはならなくて

領収書を確認したところ郵便番号は

記載がなかったので調べたりと…

色々と確認していたら

時間がかかりましたアセアセ



じんくんが寝ていてくれてよかった。


いつ振り込まれるかしら楽しみチュールンルン





あたたかくなってきたから

そろそろカーデの出番ですなニコニコ



\アンパンマンリュック/

実際に購入したけど可愛いと評判キラキラ

じんくんとお出掛けの時に

お菓子等を入れて背負わせてます。

とっても可愛いですおねがい