はるたん、ちーちゃん関係ないこと。


ワンオペ日、

ちーちゃんをお休みを言ってベビーベッドに乗せ、

はるたんとこしょこしょ声で少しおしゃべりをしたあと、

「ママお片付けとか明日の保育園のお支度とかあるから向こうのお部屋に行くけど、戻ってくるから大丈夫よ。ちーちゃん守ってて」とお話して、はるたんねんねしたあとのこと。


お片付けや支度をすませ、暗闇の中、音を小さくして冒険少年の録画を見ました。


で。

「関西人って、これが通常運転なの❓❓」


先日、関西出身の夫が学生時代の先輩に会ったとき、ボケができてないとダメ出しされたとか言ってたし、


むかーしむかし、のりつっこみを一度したら、褒められたのは、、、マジだったのかな、とか。


くだらないこと言うとだいたい一桁の点数だから「5点満点かぁ」と返したり、めっちゃ笑ったくせに70点くらいってゆわれたり、、

そんなことはあったけど。


あと、小さなことだけど大事なことでちゃちゃ入れられて、すねた私。

あれはボケだかツッコミだかだったのかな、と5年以上経過して考えたり。


ついこないだ、うちの3歳の言い間違いを拾いまくって、何回も言っていたけど、、、

それがツッコミなら、うちの3歳のハート、ガラスのハートだからやめてほしい。


話し始めのこどもの言葉を、言い間違えてても指摘しちゃいけないって本とか書いてあるのに、知ってか知らずが、すごいしてたし。


おしゃべり遅かったわけではないと願いたい。


いや、今回ははるたんの話というか、夫の話でした。



いまさらながら、「関西人」という言葉、間違えていたらごめんなさい。