こんばんは(*´∇`)ノ
昨日は支援センターで遊んでから踏切見て帰宅し、午後は家で過ごしました。
今日も風は冷たいけど、天気が良くてほんのり暖かい大分県。
支援センター行くのかと思いきや、イオンのキッズパークへ行きたがる息子。
でも、私も息子もちょっと風邪症状があるから躊躇われる朝を迎えました。
・鼻水が時々出る私と息子
・朝だけ咳込む私と息子
・2人とも熱は全く無し
咳は、乾燥してるせいかな?
朝だけ酷く出るし、水分取ると落ち着くので寝てる間、喉がカラカラになってるせいなのかもしれません。
鼻水は朝と外に出ると増える。花粉?
鼻水については、ほとんどの子ども達がこの時期出てるようで、花粉症なのかなって話をママさん達としました。
鼻水は続くと中耳炎の心配もあるので、長引くようなら耳鼻科に連れて行こうと思いますが、近所にないんですよね。
電車乗っていかなきゃいけない…。
とりあえず、悪化して熱が出ないようにだけ気を付けたいと思います。
引っ越して来てから、まだかかりつけの小児科を決めていないので早く決めなきゃいけないなっていうのもありますね。
入園準備を始めよう
割りと買わなきゃいけない物が多いので、息子と遊びに行くついでに軽めの物だけ買って来ました。
オンラインショップで買える物はネットで済ませ、実際に目で見て選びたい物は店頭で買う事にしました。
基本、西松屋としまむら、100均にお世話になりっぱなしです(*´ー`*)
現代は100均(300円や500円もあるけど)が便利ですよね。一通りの物が揃う。
あとはオンラインショップ。
店に行かなくても買える世の中ですね。
他にも買わなきゃいけないものは、上靴なんですけど、こればかりはサイズを確認してみなきゃいけないので店先で探してみようと思います。
後は保育園で購入するものなので、4/1までにお金の準備&確保。
あとは家にあったものや前の保育園で使っていたものを活用します。
寝起きの悪さ
朝は比較的に明るく笑顔で起きて来れる息子ですが、お昼寝だけは何故か寝起きが悪いんですよね。
泣くかだらけるかのどちらかになってしまうんです(・・;)
夜泣きも3歳4ヶ月にして再開。
というか、夜は寝付きが悪い気がします。
寝入るのはちゃんと寝るんですけど、
数時間置きにゴロゴロし出したり、ムクりと起き上がって喋ったり、寝てる間も寝言を言いまくりだったり。
夢遊病なのか?って心配になります。
深い眠りが少ないような気がしていて、
大丈夫なのかな?って思うんですけど子どもってこういうもんですか?
寝相が悪いのは仕方ないにしても、等間隔で寝てるけど起きるような動作は良いのかどうか心配です。
お昼寝終わりは、
ダラダラ~ってボーッとしてます。
笑顔で起きてくるのは少なめ。
それか抱っこ病になります。
甘えてるだけ?
お昼寝時間足りない?
1日起きてられるようになってきたから、お昼寝しない方が良いのかな?
起きたかと思ったら、リビングの床にゴローンってして、ボーッとしてました。
お気に入りの空気入れは手放さないw笑
何なんでしょうね。
私は割りとバッと起きれるタイプです。
たまに布団から出たくないとゴロゴロする事もありますが、お目目はパッチリ覚められる感じなので、旦那や息子の寝起きを見ると不思議な気持ちになります。
寝起きはボーってしちゃうもんだとは理解してますけど、自分はない事だから何でそうなんの?って思っちゃいます。
お昼寝させなくて良いのって何歳からなんだろう?自然としなくなるまではお昼寝しようって言う声かけって必要ですかね?
分からないなぁ…( ̄▽ ̄;)