こんばんは!
9月も残り2週間で終わりですね。

半分が終わったのかと思うとあっという間で時が経つのは早いなってしみじみです。



さて、我が家は来月、10月12日に沖縄を出る大きな引っ越しがあります。
フェリーで鹿児島まで行って、そこから車での移動。2日間かけての旅です。

次の移住先は大分県です。
どんな所か今から楽しみです。



が、しかし!!

引っ越しの荷造りでプチパニックです。


準備は全部、私がやっています。
ある程度詰めた所で、これ以上詰めて良いのか…あと何を先に詰めて良いのか…

詰めたは良いけど、息子はまだ遊びたいのがあったのかもしれない。

キッチン内ってどの程度片付けて良いのかしら…。

などなど、行き詰まりました。


今月中にある程度詰め終えて、10月最初では分解するものを分解してまとめて…って計画していたのですが、出発までは10月入ってから1週間半あります。詰め過ぎたら、出発までの生活に問題が出るのではないか…。


こんなに荷物がある状態での引っ越しは初めてなので、混乱が起きました。

大きな引っ越しの経験者の方、どうやってました?

もう全部詰めて終わらせておいて、残りの数日はコンビニとか何かで凌いでましたか?

大引っ越しって大変ですね(;´д`)






そして、引っ越し準備頑張ってる横で、息子くんの我儘が大発動して大変です。


「僕がしたかった」

「僕がやりたい」

「ねんねしない」

「まだ遊ぶ」

「まだYouTubeで収集車見たい」

「次ダンプの動画見たい」


終わらない

“あれしたい”“これしたい”



もうね、私は頭が…胃が痛い。


イヤイヤ期は終わり、何で何でが始まったかと思ったら、次はあれしたい、これしたいの自己主張の強さが始まりました。
来月3歳の息子。

やらせてあげたい、やってみたら良い。
そう思いますが、キリがない。
生活リズムを崩してまで主張を通してあげるべきなのか難しいラインです。

でも、あれもそれもやりたいって言う事を許してしまっていたら、本当に我儘で我慢が出来ない子になってしまう気がするので、メリハリはしっかりつけてあげたいです。


ただ、これが難しい。

引っ越し後は、しばらく保育園に入れないであろうと思われますし。
家でルールを守れるようになって欲しいんですけどねー。