魔の3週目 | 妊娠→出産→育児の 備忘録

妊娠→出産→育児の 備忘録

85年生まれ・IT系会社員から、育児のためフリーランスになりました。
2017年9月出産。

家族、友人に支えられ、無事産後、だいたい1か月くらいになりました。
1か月検診がもう少し先で、まだ暫く安静にしなくてはならないのですが、忘れないうちに少しずつ記録を。


りんご産後2週目 前半
自宅で赤ちゃんのお世話スタート。
お産入院でお世話になった病院で2週間検診を受けて、体重があまり増えなかったので母乳をあげる時間を左右5分ずつ→左右10分ずつに。40ml足していたミルクを60mlに。

りんご産後2週目 後半
2週間検診の指導を元に母乳とミルクをあげていると、吐き戻しが気になりはじめる。
区の助産師さんが自宅に来られた際に相談し、「あげすぎ」と指摘されミルクの量を40mlに減らす。

りんご産後3週目 前半
オムツ、授乳、抱っこなど何をしても泣き止まなくなる。恐れていた魔の3週目が、きっちり3週目にやってくる。強がって48時間起きっぱなしで赤ちゃんのお世話をしていたら私が風邪でダウン。
泣き止ませテクを色々試す。これまで封印していた“おくるみ”と“おしゃぶり”を使いはじめたのはこの時期。魔の3週目の泣き止まなさの深刻さに気づいた家族から追加の育児グッズ購入許可をもらい、バウンサーや抱っこ紐(自宅でも使いまくるため2つ目…)を購入。抱っこ紐、2つ目も1つ目と同じベビービョルン。2つ目は家事の最中使いたいから汚れても悔しくない1番お手頃価格のオリジナルを選ぶ。バウンサーもベビービョルン。
おしゃぶりも買い足した。

りんご産後3週目後半
自分の風邪が治らず内科に行き薬を処方してもらう。授乳中ものめる薬があるようです。
産婦人科の3週間検診では子どもの体重が目標通り増えていて一安心。次回は1か月検診ニコニコ
魔の3週目は継続中。

{CA7B0D8E-9ED1-4A3D-87F0-A4974162D6FE}