1人でも多くの人が助かる社会を作りたい | 田舎暮らしのママライフ

田舎暮らしのママライフ

小3と小1のやんちゃ坊主の母。畑しごとや古家リノベーションなどをしながら、田舎暮らしを楽しんでいます。SNSマーケティングを教えるお仕事をしています。

こんにちは!

春の足音が本格的に聞こえてきました。

とは言え、三寒四温の気候に体がなかなかついていきません...ゲロー






このところ地震が増えていますね...

被害に合われた方に、心よりお見舞い申し上げます。


自然災害のたびに思うこと、

それは、

備えが大事

だということ。


子どもたちへの防災教育、

防災バッグの準備、

避難経路の確認など、



自然災害への備えに

「後回しはない」と日頃から思っています


だって、それは

大切な人の命を守るためだから






「あなたとあなたの大切な人の命を守るために今できること」

いざというときのために
備えておくべき
モノ・情報・マインドをお伝えする
オンライン講座です。

国士舘大学
防災・救急救助総合研究所 准教授
月ヶ瀬 恭子 先生

4/18(日)10:00-11:00
参加費 1000円

プロジェクトOhana主催
申込はHPから。

見逃し配信(※視聴期間ございます)あり。
大切な人へのギフト枠あり。
詳細はHPをご覧ください。

1人でも多くの人が助かる社会を作りたい

月ヶ瀬先生と
プロジェクトOhanaの
切なる願いです。

皆さんのご参加を
お待ちしています。





この講座の参加費(諸経費等を除く)は、
公益社団法人 ハタチ基金 様
寄付いたします。