新しい年の始まりは・・
てな感じで、新年会が行われました。

今年は職場の幹事を任されてしまいました^^;
困ったものです(笑)

まず、幹事として新年会開催の計画から〜
日時は1月〜日!
上司に予定を聞いて日時を設定。
次に会場の設定!
これが意外と厄介^^;
私の住んでる所は車社会の為、飲み会での交通の便を考えるのは絶対です!
それに加え最近、幹事に物申す人が多いんです!
「何で〜でするの?」「〜より、〜だったら行けるけどなぁ」

???

確かに場所は重要ですが、その辺りは幹事の腕前でしょう!!
物申す人が出る自体、私にしてはNO!!です!
社会人となると住んでる所は様々です。
飲み会も、出たい人、出ても良いよ〜って人、行きたくない人、それぞれです。
できれば、全員の人に来て欲しいですが、そこは時代の変化に対応して、自由です。

そうすれば、大体来る人が分かるので、人数が把握できます。
その来るであろう人達の住んでる所を聞いて、会場を設定します。

次は正式な案内を作り、職場の人に展開します。
締め切り日、注意事項を漏れなく伝え、会費も事前に徴収しておきます。
何故なら、ドタキャン防止!
居酒屋とかは当日キャンセルは料金が発生するし、1人でも出れば赤字です。
そこは常識として考え、次に進行の流れを大体作っておきます。
そして、当日!
挨拶から始まり、最後の締めまで行い、無事終了〜!

なかなか盛り上がって良い新年会となりました^ ^
2次会は幹事としての責任が外れるので、気楽に飲めます!

飲みに行く時は電車が無くなる前に帰りましょうね〜^ ^