譲渡所得とは、土地や建物さらには株式などの資産を譲渡することで生じる所得です。

 

ただし同じ土地や建物などであっても事業として行っている場合には、事業所得となります。つまり不動産業を営む個人が土地や建物を売買した場合には、譲渡所得ではなく事業所得になりますという意味です。

 

譲渡所得の計算方法は??

収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除=課税譲渡所得金額

 

題名の内容は上記の計算方法における取得費についてです。

 

取得費とは建物の取得価格から求めるものです。

 

もし建物購入価格が不明もしくは契約書などの根拠資料がない場合にどうするのかという話です。

 

この場合にひとつの方法として標準的な建築価額表から建物価格を求める方法です。

 

必要な資料としては、売却した物件の建築年月日と床面積がわかる資料が必要です。これらは登記簿謄本に記載されていますので登記簿謄本を用意いただければと思います。

 

国税庁/建物価格推定

 

上記のリンクから建物価格を推定することができますので取得費を求めることができます。

 

納税手段が多くなっている。

 

少し前は納付書にて金融機関にて納付する方法のみだったが現在は

 

アプリやクレジットカードによる納付が可能になっています。

 

クレジットカードなどであればポイント還元も対象となる場合もあります。

 

これまでは納付は各自治体により対応がまちまちだったが、今年の4月からは

 

原則としてすべての自治体で対応可能となります。

 

ただしクレジットカード払いの場合にはシステム利用料がかかる。

 

金額は1万円いないの納税で税抜37円で以降1万円を超えるほとに税抜75円ずつ

 

かかります。

 

還元率を見ながら利用できるサービスがあれば一考の価値はあるかと思います。

 

 

中国の金融機関が海外に融資する債権の焦げ付きが膨らんでいます。

 

中国と新興国の経済での結びつきは??

中国は広域経済圏構想「一帯一路」を推進している

 

「一帯一路」とは??

アジア〜ヨーロッパ〜アフリカ大陸にまたがる巨大経済圏構想のことです。

またこれらの一帯のインフラなどの整備にも力を入れている

この政策から中国と協定を結ぶ主として新興国は150か国を超えています

 

不良債権となっているのはいくらぐらい??

20年~22年に計768億ドルに達しています

 

中国景気の状況は??

不動産市場が低迷している。

これらの低迷が雇用にも影響を与えており状況は良くない

 

     ~ 日経新聞 6月1日 1面 ~