今日はずっと室内なので、さっき外にでた時に『モワっ』と来る暑さを感じてビックリでした!


こんな日でも外でお仕事してる人も沢山いるんですよね~


ホント室内仕事の美容師としては頭が下がります。




さて、今日から意外と知らないかもしれないと思い、紫外線についてのブログを更新していきたいと思います。


紫外線!?


知っとるわ~(`Δ´)


という人も、是非チェックしてみてやって下さい!!


役立つ情報もあるかもしれませんので!!



まず紫外線には、UV-A・UV-B・UV-Cという種類があるんですが、それはなんぞや!?


という事で、まずはその辺りからお話していきます。



そもそも紫外線とは、太陽光に含まれる目には見えない光成分の事を指します。それを


UVという言い方をしているわけです。


その光の波長によって、更に紫外線は3つの種類に分かれるんですね!



それがA・B・Cの紫外線の種類になります。


では、それぞれの特徴について簡単にですが、ご説明させていただきます!




UV-A

 メラニンの増加を促し、肌にシミやシワの原因を作ります。




UV-B

 皮がむけたり、水疱ができます。皮膚がんの原因だとも言われています。

 そして、このUV-Bが毛髪に影響を与える厄介な紫外線になります。



UV-C

 ほとんどがオゾン層に吸収されるため、地上にはほとんど届くことはありません。




この3つが紫外線の種類と特徴になるわけですが、なんとなく、紫外線って人が気にしてる所を


ついてくる、嫌なものなんだな~っていう感じですかね・・・



ちなみに、その紫外線は夏でも冬でも一年中私達を取り巻いているわけですが、


その紫外線が一番多いのは何月だかご存じでしょうか!?





その辺については、また次の機会にお話しさせていただきますので、それまで宿題という事で!(^^)!