障害者の、アカルイミライを語ろう!


障害者自身が発信するフォーラム


福岡・障害者と暮らしをつくる会の主催するイベント


障害当事者の会で、会長もかなりご高齢で


ITは一切使わない感じなので、僕も広報出来ず


楽しかったからもっとたくさんの人に聞いてもらいたかったな〜!


お笑い芸人のあそどっくさんの話も最高だったな〜


みんながしたいと思ってやってきたことと同じことをやってきた岳だって言ってたけど


本当にその通りなんだな


普通に生きてきたから小さい頃自分が障害者と思いながら生きた覚えはなかったと


周りも普通に接してくれて、いろんなルールができていったと


やっぱり小さな頃から触れ合うことが大事だなあ


熊本から来てた彼女とはイベントでたまーに会う


でも今回初めて話ができて、触れ合うことができて


いろんなことを知ることができた


知らないことわからないことがたくさんあった


一般的にみんなが言う困難に彼女は自分いるのかもしれないけど、今を大切に前向きに生きてて


かなり見えづらいし、かなり聞こえづらいけど、テクノロジーもうまく駆使しながら


学校の先生になるんだって!


マジで応援しまくるし!絶対叶えて欲しいなあ!


夢をたくさん叶えて欲しいよな〜!


絶対ならなくてもいいけど、彼女みたいな人が先生になったらこどもたちにすごいあ影響とパワーを与えてくれると思う


一緒に登壇したナガサキの大村から来た、脳性麻痺の同じ年の立野さん


同じ年のただの女好きと言うことで打ち解けました(笑)


会の会長とあそどっくさんと


会長も自閉症だったかな?精神疾患とか抱えながら会を運営してる


障害者差別とかあまりわからんけど、ぼちぼち自分なりに勉強しないといけないなあ


僕は障害者の権利を振りかざしたり、否定したり、ぶつかることはあんまり好きやない


歩み寄っていく感じの方が好き


だからみんながもっと積極的に出て行き知ってもらうことをしていきたい


その辺の細かくはまた別の機会に



あそどっくさんが、ちんこちんこ言うとりました!


今回驚いたのは、同時通訳的な感じでタイピングしてくださってる方がいたこと


あとで何話したか確認するの楽しみ


聞き取りづらい方にも優しいなあ


先生を目指す彼女は、スマホの画面を拡大して読んでたなあ


見にこられてた頚椎損傷のダンディな方はカメラマンで、少しだけ動く手でシャッターを切られてるとのこと


でも少し前まで施設で閉じ込められた状態で、最近なんとか一人暮らしを始めたとのこと


あきらめない!そしてお茶目なんですよ!


それを介助する方がこちら(笑)


写ルンです!での撮影!写ルンですか知らんけど、インスタントカメラ!


しかも介助してるけど、どんな障害かよくわからず介助してる感じが緩くていい


友達やんそれ?的な(笑)


一応仕事もしましたよ


今回のパネラーは、僕、小児脳性麻痺、自閉スペクトラム症、知的障害でエベレスト行った大阪のパンジーから来られた方


いろんな人がごちゃまぜで好き放題喋る感じは好きだなあ


その後次の講演の打ち合わせをして


帰ればいいものの、たまたまキャリア教育研究会の福岡支部の飲み会があってるもんだから


飲むよねー!そりゃ飲むよねー!


ここでもまた素敵な出会いをいただきました