なんか、離婚 におわせの ような
タイトルに なってますが。。笑


離婚ではありませんねー


最近 シャワーが 壊れてしまい
しばらく 自宅で 入浴できないので


昨日は 夫と子供達2人で 温泉に
行ってきてもらいました♨️
(わたしは🩸の為 実家にてお風呂)


それを 母と妹に話しましたら。
『え!ありえんのやけどポーン
と言われましてあせる


娘は今 小2(8歳)なので
男湯に 一緒に連れて入るとか 絶対だめ!と。


そっか、そろそろ そんな年齢だなぁとは
思っていたのだけど


ありがたいことに
娘が 生まれてから ずっと
自宅以外で入る お風呂は


旅行でも なんでも 夫が一緒に
連れて入ってくれていたので
(わたしが 一人でゆっくり お風呂に
入りたいと 希望してたから)


わたしたちの中では
そこまで 違和感がなかったこと でした。


6月に プチ家族旅行 した時に
温泉では 初めて 娘と入ったわたし。


次から次へと 色んなお湯に入っていく
娘なので


ゆっくりは できませんでしたが
乳児と一緒に入ることを 想像したら
全然大丈夫でした👌


昨日は たまたま わたしが🩸だったので
一緒には行けませんでしたが


もう次からは パパと一緒には
入れないからね、と説明して

少し寂しそうな表情をみせましたが
納得してもらい。


↓そもそも性教育の観点からすると
県や施設によって年齢制限は
違うのですね〜、知りませんでした。



海外では特に欧米圏で異性の親子での入浴は
『非常識』とされ、特にアメリカでは
『児童虐待』とみなされるそうびっくり




異性親子での入浴の年齢は
各家庭によっても少しずつ
違いがありそうですよね。


そんな話したことなかったから
今度まわりの人に聞いてみよ〜




夫には、今までゆっくり
させてもらい本当に感謝です。


だいたい友達間でも
旦那の愚痴といえば


育児を手伝ってくれない、だけど
わたしは夫に対して育児のことで
不満に思ったことは
今までほとんどありません。


そのくらい子供達が小さな頃から
積極的に育児を一緒にやってくれましたし
(親だから当然といえば当然なのだけど
あまりにも育児は母親がやるのが当然と
思ってる人が多い気がするから)


子供達に対しての想いは
どこまでいっても敵わないような
気すらしています。


想いを行動にあらわしてくれます。

子供達にもその溢れる愛情は
伝わっているなとわたしがみても
よくわかるのです。
(母からも同じことをよく言われます)


さぁ、お風呂から上がったので
今から帰宅します〜


ではまたパー