今日の栃木の富士山男体山がきれいだった~🎶


何だかんだ作業してます。
薬剤散布もしたよ~
ダコニールとスミチオン
(カイガラムシの幼虫殺せるかな?と思って)
株元の樹皮めくったらハダニがいたので
1週間あけてサンヨールを散布



 パッケージにハダニって書いてあったから

これでいいかな?と思って。

 


ダコニールの液体ってドロドロしてて~
測る容器に残っちゃって勿体無いと思うのは私だけ? 
みんなどうしてるんだろ。



ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


凍結で土が掘れなかった…たらこ地方。 
暖冬のせいで本当に寒くない今年! 
いつも通りの冬だったらまだ掘れないよね~?
↓掘れたけど氷


○堆肥 バラの家極上バラ栽培の素、馬糞堆肥
○肥料 バラの家有機肥料、油かす、かにがら少し

バラの家のもので全てやりたいけど、節約です(笑)
↓堆肥あんまり良くなかった。
来年はケチらずやります

極上バラ栽培土のもと&肥料は3つずつ買った


バラを咲かすには油かすじゃチッソが足りないと、
ガーデンチャンネルの松尾さんが言ってたので
かにがらがで補助。
バラの家では、リン酸が少なめを
推奨していたのでリン酸少なめの物を選びました。
「リン酸だけが土に残って連作障害をおこす」
らしい。 ←


バラ栽培の地植えの場合、リン酸肥料が多い肥料だとリン酸分のみが土壌に蓄積され、だんだんとあげた肥料を効果 的に使えなくなっていきます。当店ではリン酸分を、窒素や カリと同等か、それよりも少ない分量の肥料をおすすめしています。特に元肥などで多めにつかう有機肥料やオーガニッ ク肥料はリン酸が少なめの肥料をおすすめしています。リン 酸を多用すると連作障害が起きてしまうからです。今までそんな生産現場や庭を数多く見てきましたし、経験してきました。

バラの家より引用



 
ジョイフル本田に、かにがらあったよかに座


かにがら

土壌中の有用微生物である放線菌を活性化し、フザリウムなどを抑制し 植物保護・病虫害予防になります。 土壌の団粒化促進に効果があり、固 化した土壌も柔らかくなるなど土壌 改良効果が期待できます。


うちは地植えが多いので病気に強い土にしたくて

使ってみようと思ってかに座

バラの家のオーガニック肥料も

蟹の香りがした~


掘り掘り~ 

大体で測った。地植えは500gだって。
少し少なめに4杯。




堆肥は10Lくらいだって⤴


バラの家だと簡単なやり方紹介してますね気づき
私は土を掘りたい星人なので
昔ながらのやり方ですが…
堆肥10L入れたらその分の残土が
出るんですもんねダッシュ


うちは、残土処理できるからいいけど、これは絶対にキムタク風の方がいいですよねダッシュ




作業してると大苗届いた🎶
コンフィチュールとセシルドゥヴォーランジェ


 売り切れ↓

 


シュラブじゃなかった?

きっと大きくならないシュラブで

フロリバンダで育てろって事か。


https://youtu.be/FvXYCYV8YiA?si=UZV1l4yWArPixgrW 

↑やっぱりマキコさんはシュラブと言ってた

 

 

まだ3つ予約しておりますキョロキョロ…もう買わないぞ!



ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

2980円くらいならこれでもいいかな?

ラックスちゃんもいた🎶

残り1つのヘスティア?欲しかったけど葉っぱの様子がおかしいのでやめました。

開花苗のうちのラックス達
ムーサがバラみたいでめっちゃ好き。

これは…エリス…?

ムーサが好きでムーサばかり写真撮ってるw


チュパチュパまだするーもうずっとやるのかな。


今日は2軒のお店で「おねぇちゃん」
と呼ばれて喜ぶ私
だいぶ年上の人にだけどねw


寒肥はまだまだ終わらなーーーいよだれ
でも楽しい土いじり🎶

またあしあと気づき