<2018年初冬>

 

とうとう、雪が降り始めたようですね

11月下旬、例年より遅いけど

やっぱり冬はやってくる

 

さかのぼって、10月下旬に

小学校のクラス会がありました

小学校卒業して45年、懐かしかったです

 

帰省している5日間に

4回も虹を見る機会がありました

 

 

バスの中から写したので不鮮明・・・

虹はどんどん色が薄くなって消えていくんですね

 

今更ですが、虹って何?で調べたところ

虹は太陽の光


太陽が無いと絶対に見られない

 

太陽の光が雨粒に差し込み雨粒の中で

反射・屈折して七色に分かれて見えている

 

近くにある雨雲から降る

無数の雨粒達をスクリーンにして

美しく姿を変えた太陽の光が虹

 

虹にとっての必要条件は

「晴れ→雨→晴れ」と続く空模様

 

変わりやすい天気が続いたので

見ることが出来たんでしょうね

 

さらに(ひょう)まで降ったのです


 

ひょうとあられの違いは大きさ

5ミリ以下が「あられ」 雨かんむりに散るで霰

5ミリ以上が「ひょう」 雨かんむりに包むで雹

漢字って意味が深い?

 

貴重な晴れ間には、老老介護でお疲れの母と

そのお世話にしょっちゅう実家に

行ってくれる姉と

紅葉を見にニセコまでドライブ

 

有島武郎美術館

 

 

 

ちっとも紅葉の写真じゃない~