<2015年>


前々回のワールドカップのお話

 

ラグビーワールドカップ2015

 

初戦で優勝候補の南アフリカから歴史的金星を挙げた日本!

中3日で臨んだ第2戦のスコットランド戦に苦杯

1勝1敗で第3戦のサモア戦に臨んだ

 

イギリスの新聞、インディペンデントは日本代表をニックネーム

「ブレイブ・ブロッサム」、「勇敢な花」の表現で紹介し、

準々決勝進出に近づいたと報じた

 

また、テレグラフは、

「対サモア戦での26対5の息をのむような圧勝は、

2週間前の南アフリカ戦でのギリギリの勝利がまぐれではないことを証明した」と解説した。

 

ガーディアンは、「日本が一発屋だと思っていた人は考え直して」と呼びかけた上で、

日本の試合運びついて、

「サモアに圧力をかけ続けて反則を誘いながら決定的瞬間に打撃を与えた」と分析している。

 

 

と!ここで皆様!!

ラグビーで思い出すことありませんか?

 

高校の時、北海道大会で優勝したことを!

 

高校二年の時、決勝戦で函館工業と同点優勝

抽選で全国大会・花園に行けなくて涙をのんだことを

 

監督は武田先生、

我が八組からは

こしかわ君、やまだ君、さわぐち君が

頑張っていました

 

当時はスクールウオーズ少し前のラグビーが盛んな時期

TBS系列で札幌清田高校からTV中継あり

 

見ましたよ!!

 

学校としてはめずらしく配慮してくれたのか

授業中なのに教室でTV中継見てました。

(応援に行く話はさっぱりなかったけど・・・)

 

高校野球で甲子園目指すのがすべてではなく

他の競技もそれぞれ頑張っているのに

待遇違うと感じるのは私だけではないはず

 

当時のキャプテン(1学年上?)の武井さんは

<東京ふるさと岩内会>の代表幹事さん~

 

以上、記憶力のいいさわぐちくんから教えていただきました

 

当時の部活の写真ないかな?と探したのですが

卒業アルバムは実家においたままなのに気がつき

 

今話題のお方の写真で

 

↓  ↓  ↓

 

にわかラグビーファンが増えたのもこの頃からではないでしょうか

 

2019年の日本大会

そして今年

2023年のフランス大会

 

日本が敗退した後も早朝に起きて試合見てました


五郎丸さん、福岡さん、田村さん等の

副音声の解説が面白かった

 

最後の最後まで点数が入らない試合では

「皆さん起きてますか~ひつじが一匹~」

 

しかし元選手で的確な解説がいい

 

実況で興奮して叫ぶアナウンサーは

どのスポーツでも興ざめしてしまう


以前カーリングの試合を

副音声:実況中継なし選手の声のみで見ました


試合会場で見ているような感じ


いいアナウンサーもいるので一概に

否定はできませんが、

騒がしいアナウンサーはいらないなぁ