6年生になって先生に対しても反抗するようになった息子無気力

家庭での態度には及ばないものの(学校では爆発なんてしないからね真顔)

お父さん○○をやってみようか」

不満やらない❗」

みたいな感じで反抗してるのだとか

そのひとつが「宿題」

6年生のお勉強、やっぱり難しいのとスピードが激速すぎて驚き大変そう

算数の最初の単元だった「線対称」「点対称」
で完全につまずいたアセアセ

図形にめっぽう弱い息子はこれらを「やらない」と判断無気力

授業を拒否し、宿題も白紙で提出し続けたもやもや

えぇぇ、もちろんこちらも方策を尽くしましたが「図形NG」の壁を突破することはできなかった…

まぁ、毎日6時間授業を頑張っているから宿題くらい免除しても…とも思う

息子は学校と家とをしっかり分けたい気持ちもあるのだと思う

今までこだわりで?きっちりやっていたのにこうもあっさり崩れるのかと…

今年度は「一寸先は闇」で全く息子の行動が読めないアセアセ

こういう時は「不安ああなったらどうしよう」とあれこれ考えずにドーンと構えられればいいのだけど…

何を隠そう私も「イレギュラーが苦手」なもんで常にビクビクしております…