昨日は学校から帰って来るなり

おねだり「イヤマフどこ?明日から学校に持って行くー」

と言い出した息子。あぁ…イヤマフね。1年生の始めの頃はよく着けていたけど最近はめっきり使わなくなった…。

幼稚園に通っていなかった息子は小学校の「ガヤガヤ音」に耐えられなくて…それを遮断するために着けていた。

1年生の夏頃には慣れてきた&暑さもあり着けなくても大丈夫になったのだが。

不満「1年生の子が毎日うるさすぎて耐えられないんだよ」

あぁ、前にも言っていた子ね。
相変わらず声が大きいんだ…泣き笑い

不満「ずーっと"早く給食食べたいー"とか"勉強ヤダー"とか大きい声で言い続けるんだよ?もううるさくて大迷惑だよ」

かなりご立腹ムカムカでもね…

真顔「いやいやそういうハッチ(息子)も毎日ギャーギャーうるさかったからね」

1年生だった頃の息子は何故か掃除の時間にオリジナルソングを掃除が終わるまで歌い続ける「こだわり」があって…
うるさいし恥ずかしいので毎日付き添っていた私も「シーっアセアセ」と止めさせようとしていたのだが…
聞く耳を持たず毎日続いた凝視

まぁ周りの子たちからは

おーっ!「ハッチのママぁー(私)うるさいから止めさせてよ」

と苦情が噴出したネガティブ

でも「こだわり化」してしまうと飽きるか次のこだわりを見つけるまでどうやっても止めないのは分かり切っていたので…

悲しい「ゴメンよ…しばらくすると飽きると思うから少しだけ我慢してぇ…アセアセ

とお願いしていた昇天

声が大きい1年生も学校に慣れれば徐々に落ち着くと思う。そうやって息子もここまで成長したんだから。