凄く読んで欲しい記事です。


90歳入居者語る 介護のリアル  - Y!ニュース
#Yahooニュースアプリ

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191703



私の思う介護にはご家族の協力が必要です。


入所者様、利用者様の理解が必要です。


そして介護スタッフとの交流が必要です。




この記事はとてもリアルな施設の現状です。




スタッフはみんな高い志を持って介護士になりました。


私もみなさんを笑顔にしたくて介護士になりました。




『最期はこの施設で迎えたい』って言っていただいたことがありました。



私はその利用者さんと冗談を言うのが大好きでした。



排泄を失敗すると気にしてデイサービスを休んでしまう繊細な方でした。



『大丈夫だよ。誰だってこうゆうことはあるんだよ。

気にしない気にしない!大丈夫!!』


そう言うと


『ありがとう、桃ちゃん。本当にありがとう。』


と言ってくださいました。



その方が病気で余命が短いと分かるとすぐに入院してしまいました。


私はデイサービスから特養へ移動。



気になるけどもう家には行けなくなっていた時


その方が急に入所になりました。



ご家族が


『最期はこの施設で迎えさせてあげたいんです』と。



その日から私たちは介助に入りました。



もう返事もうまくいかなくても話しかけました。


『○○さん。ご飯食べよう。おうちでひ孫ちゃんが待ってるよ!

じぃちゃんに膝ポンポンやってもらうんだ!って待ってるよ!

頑張って食べよう!』


そう言うと、目を開けて私を見て食べたくないであろう食事をしてくださる。


シーツを替えるともうかすれて小さな言葉で


『もうしわけないね』と言われる。


私は半分泣きながら仕事をしてました。


しばらくしてその方は亡くなりました。




それから私はお天気を見てはテーブルを外に出してみんなでご飯を食べたり


窓を開けて散歩に出かけたりするようになりました。



みんなで手を繋いで。


ご家族が来たら一緒におしゃべり。



私の理想の介護はこれです。




利用者様もご家族様も笑顔でいていただきたい。



最期までみんなと同じ空間にベッドを持ち出して常に話しかけたい。


すぐに手をつなげる場所にいたい。



だって人間だから。



あったい気持ちでいて欲しい。




私の介護はちょっとはずれてるけど



自分が年老いた時にこうしたいから。



その為にも助けてくれるたくさんのスタッフさんが成長できるように


日本の介護!変われーーー!!!!!