どーも!やはり朝が苦手過ぎて

『明日は早起きしなきゃいけないんだよなー…』と思うと

結局夜中不眠症で悩む、義務教育中は毎日遅刻してた柏崎です。



そして今朝も早番だよ(*´ェ`*)…

今めっちゃ眠いーーー!!!!




(º﹃º )うわー。この手前18:00頃書いてたのに寝てもうた!!

そうそう。二日間介護系の学生の実習の担当をしてたのです。


人に教える作業はかなり神経使うんだなーって毎回痛感します。


今回の実習生は高校二年生。うちの息子と同い年ってことに気付いて笑いました。

そうかー、もうこの年になると将来見据えなきゃいけないんだなーと考えたり。



さてさて、実習内容としては入浴介助が主。

初めてやる入浴介助はドキドキだろうなーと思いながら介助方法を教えるわけです。

髪を洗うときも耳に入らないように注意しながらやるからどうしても時間かかっちゃったり

洗身中も『痛い!』って言われちゃうと焦っちゃったり


あたしもそりゃ実習生だった頃があるからね?分かるわけですよ。



でも実習の時、何が1番大切かって言ったら

この仕事を一生やれるかよく考えてもらう時期と言いますか…


この仕事を楽しいと思えるかってことを感じていって欲しいんだよね?



この二日間、実習生は少しでもこの仕事が『好きかな?』って思ってくれたかな?

もしくは『どうしたら好きになれるかな?』でもいい。

せっかく実習に来てくれたんだから実習でしか感じることが出来ない事をたくさんしていって欲しいなーと思う柏崎でした。




介護福祉士    柏崎桃子