5月12日


岐阜城をあとにして長良川温泉にあるお宿へチェックイン


3時チェックインなのですが、まだ2時ちょっと過ぎ

お部屋の準備がまだできていないとの事から荷物を預けて先に隣にある長良川うかいミュージアムへ行く事にしました


私は長良川うかいミュージアムは以前、母と来た事があるので2度目



鵜や鵜匠
鮎について学んだところで夜に備えます
夜が楽しみ

外に展示されていた鵜に別れを告げ宿へ向かいます


この日のお宿は長良川温泉にある鵜匠の家 すぎ山さんです

玄関に立派なお飾りがお出迎え

鵜飼関連の展示物を眺めながらロビーにて改めてチェックイン

ロビー広々

浴衣はこちらから取っていくスタイル

ウェルカムドリンクをいただいてからお部屋へ
奥に見えるのは売店です
スタッフさんにも言われましたが
『岐阜城の売店には負けますが〜(汗)』
うん、ほどよい品ぞろえです

お部屋です
入ってすぐ目の前の閉まっている扉には
バス、トイレ

和室のお部屋です

窓からは
目の前に長良川

鵜飼の舟も並んでいます

見上げれば山の上に岐阜城

岐阜城からのお宿はこんな感じ↓

温泉に入って
お茶菓子をいただいてひと休み

久しぶりに見た
生花の生け花が部屋にあるの
最近は床の間には何も置いていないお宿が多いものね
あっても造花だったり
おもてなしが感じられ心があたたかくなります

夕方が近付くにつれ
鵜飼の準備が始まり忙しない雰囲気が伝わってきます

鵜飼の観覧船も少しずつ観覧待機ポイントへ移動しはじめました

鵜飼への準備を眺めるにつれ
そわそわ、ワクワクが止まりません

私たちは夕飯です

お食事会場にて

最近はバイキングのお宿ばかりでしたので

久しぶりの会席料理です

前日に解禁になった長良川鵜飼
なんと!この鮎、初物です!
とれたてほやほや
昨夜、鵜たちが取ってくれた天然鮎です
ありがたや〜!
小ぶりの鮎ですが頭から尻尾まで丸ごと食べられ
苦みもあまり感じる事無く美味しくいただきました

長良川、鮎、鵜たち
天然の恵みをありがとう!



その他にも色々と運ばれてきました

ココナッツをまぶした揚げ物も美味しかったです



食事中にも長良川では鵜飼に向けて色々準備中

鮎の雑炊も優しい味で美味しかったです

デザートも忘れずに
ごちそうさまでした



いよいよメインの長良川鵜飼です
鵜匠の家 すぎ山 後編に続く