1月30日

北鎌倉の建長寺を見学してお昼を食べる事に

建長寺の入り口にあるお店
点心庵さんへ

こちらではある発祥メニューがいただけるのです

店内には他に二組のお客さま
静かな店内です

メニュー注文してからお店の奥にある
座禅の間の見学をさせていただきました
貸切状態で撮影できました
陽が射して風情ある空間に感動!

本当に無

小さな苔むしたお庭も素敵でした

最後は影を
木の影だろうけど建長寺の半僧坊行ってきたばかりだからなんかお天狗さんにも見えてしまう

座禅の間を出たらちょうどお料理がテーブルに運ばれておりました


さ、発祥のものいただきましょう



それは




《けんちん汁》です



けんちん汁はこの建長寺が発祥の地
建長寺の修行僧が作っていた《建長汁》がなまって《けんちん汁》になったらしい

なのでけんちん汁は精進料理とも言えます
お野菜たっぷりのけんちん汁
この点心庵さんはなんと!けんちん汁のレシピは建長寺直伝なんだそう!
だから建長寺の味を
発祥の味を味わえる貴重なお店なのです

お水は鎌倉野菜が入ったオシャレで身体に優しいお水
レモンも入っていたので優しいレモンの風味がしました
鎌倉のパワーを沢山いただきました
おにぎりも美味しかったよ


食後はやっぱりスイーツぅ~♡

私は苔パフェ♡
先ほどのお庭のような素敵なパフェ

ご主人は鎌倉はちみつプリン♡
ひと口貰いましたが美味しかったです
しかもウサギさんいる♡

お昼食べ終えてちょっとグーグルマップ見てみた

歩いて北鎌倉駅へ戻るより
ここから鶴岡八幡宮が近い事もあり
歩いて鎌倉駅へ進んだ方がいいと判断

北鎌倉駅から電車に乗り鎌倉駅へ向かう当初の予定を変更

歩いて鎌倉駅に向かいました
鎌倉ウォーキングも楽しい
しかも結構歩いている方、沢山いました

七五三をやった鶴岡八幡宮には建長寺(点心庵さん)から10分もかからずに着きました
喪中の為に寄らず写真だけ
またの機会に改めて伺いますね


北鎌倉はそんなに人がいませんでしたが
鶴岡八幡宮に来たら凄い人!

若宮大路を歩きます

そう、鎌倉といえば鳩サブレー
豊島屋さん本店でお買い物しました
なんだろう……
私には《伊東に行くならハ・ト・ヤ♪電話はヨイフロ♪》の鳩のイメージが強いパネルに見える……

豊島屋さんで買い物して小町通りへ
相変わらず凄い人でした
小町通りは食べ歩きの規制が厳しくなったとかで(テレビでやってた)
何も買わずに鎌倉駅へ向かいました



鳩サブレーとティッシュを買いました
白と黄色のティッシュが交互に出るってよ
使うのが楽しみです


また鎌倉散策ゆっくり行きたいです

久しぶりの鎌倉
小学生の頃に七五三や父とのドライブなどで身近だった鎌倉
子供の頃の私を見守って下さっていた鎌倉

私は40になりました
ありがとう鎌倉!



このあとは鎌倉駅近くに停めていた車で横浜に向かいます