■あ~悲しい!!

トイレを我慢することで私が得ていたモノ

 

 



こんにちわ
すまいるセラピー結び
心理セラピスト 石原由美子です

 

 

 

 

いきなりですが・・・

 



あなたは トイレに行きたい!ていう
身体の感覚を キャッチした時
 

 

 

①何はともあれ

 すぐに トイレに向かう派?

それとも

 

②何か優先事があれば
それを終えてからトイレに向かう派?

(何かの為に我慢する派)




私は、思い出す限り

思いっきり②で生きてきました

 

 

 

しかも そんな自分に気付いたのは

ここ1年前くらいから💦💦

 

 

 

それもです

気付いたきっかけというのが

自分なりに悲しくて・・・

 

 

 

自分でも

私なにやってるんだろう?えーん

本気で悲しくなる場面でした



それは 休みのある時



台所で何かしている時に

トイレに行きたい感覚をキャッチビックリマーク

 

 

キャッチビックリマークしているのにも関わらず

 

 

押し迫るトイレに行きたい感覚を
感じれば 感じるほど

 

 

 

トイレに行く前に
何か ひとつ 用事をしていこう

 

今のうちに
何か出来る事はないかな?

 

 

 

という なんとも冷静な言葉が

私の脳内に流れているのに

気が付いたんですびっくり

 

 

 

 

 

 

いやいや💦💦

仕事中でもないんだし

時間はたっぷりあるんだし

すぐにトイレに行けばいいじゃん

 

 

このやや緊急事態に

何か用事をしていこう!て

おかしくない??

 

 

身体が トイレに行きたい!て

大事なサインを出しているのに

 

何で私は それを我慢してまで

用事をしようとしているんだぁ?ガーン

 

 

 

とまぁ 自分でも悲しくなりましたよあせる

 

 

 

 

 

だから、そんな自分に気付いたので

 

 

我慢しなくてもいいよ

用事は後からでもできるし

まずは トイレに行けばいいじゃん

 

 

と 自分に対して伝えると

 

 

それもまた なんだか

悪いことをしているような

心地の悪い感覚(罪悪感)

私の中に薄々と湧いてくるのでした汗

 

 

 

 

 

↑ 我慢するのも辛いし

  我慢せずにトイレにいくのも罪悪感だし

  どっちやねん(汗)

 

 

 

 

 

こんな自分に冷静に気づいたので

いつから我慢するようになったのか?など

色々と思い出してみると

 

 

どうやら 就職してから

そんな自分が居たような気がしました

 

 

 

15年間お世話になった

1年前まで勤めていた病院は

完全予約制で理学療法を提供していて

 

 

その勤務時間に

職員のトイレタイムなどは勿論なく

 

 

勤務中にトイレに行く場合は

よっぽど 暇じゃない場合を除いて

 

 

たいてい 「ちょっとお待ちください」と

予約に合わせて来られている患者様を

お待たせしながら 少し離れたトイレに

行かなければなりませんでした

(ゆっくり用を足している暇は無し~)

 

 

 

 

これを思い出した時 感覚的にも

「そうだったわぁ~」

「いつも我慢してたわぁ」

「お待ち下さいって言い難かったなぁ」

と 大納得のいく感覚になりましたあせる

 

 

 

 

 

そして そして

 

人として当たり前な生理的欲求を

満たすためのトイレ行きなのに

 

 

自分の私的な用事のために

患者様をお待たせしていて

申し訳ないことをしている

 

 

という 罪悪感を感じていたことも

思い出すことができました

 

 

 

 

 

自分自身の

生理的な欲求=トイレ行き

     ||

仕事中の私的な用事

     ||

患者様をお待たせする

患者様に迷惑をかけること

 

 

 

といった PPAP的な結びつきが

私の脳内に起こっていたのでした

(思い切り認知の歪みですよ~)

 

 

 

 

ならば 仕事環境が違って

恵まれた環境だったのなら

我慢癖はつかなくて済んだ?

 

 

とも 考えてみたんですが

 

 

他の職員も同じだったかというと

思い出せば 皆がそうでもなく

 

 

 

そう振り返ると

私が元々持っていた心のパターン

 

 

◆自分の事を優先すると

「申し訳なさ」罪悪感を感じやすい

 

◆人に迷惑をかけるくらいなら

自分が我慢した方がマシ

 

 

が 私がトイレに行く事を

妨げていたんだと今なら感じます

 

 

 

 

 

 

◆その「申し訳ない」という罪悪感を

 感じたくないために

 

◆また 患者様を待たせると

 迷惑をかけて 相手を不機嫌にして

 何か言われないようにするため

 攻撃されないようにするため

 (=ご機嫌を取るために)

 

 

 

私は 自ら 身体のサインを無視して

トイレ行きを諦めて

 

仕事を続けることを

選んでいたことにも気付きました

 

 

 

 

 

これ、トイレを我慢することで

私が得ていたメリット(二次利得)

 

 

 

 

 

↑実はコレ ピピピー―!!なんです

 

 

 

「自分が我慢すればいい」なんて

一見 キレイな言葉に聞こえますが

 

 

 

こうすることで、我慢することで

 

 

周りから文句を言われない

周りから嫌われない

周りから攻撃されない

周りから認めてもらえる  などなど

 

 

自分にも十分なメリット(二次利得)

あるんですよガーン

 

 

 

 

 

そう、私がトイレ行きを我慢して

せっせと仕事に励んでいたのも

 

 

嫌な感情を感じないため。

嫌な事が起きるのを避けるため。

 

 

 

 

 

 

あとね・・・

 

 

こんなふうに トイレを我慢して

患者様の為にと仕事をしていた

当時の自分をさらに感じていると

 

 

 

 

 

↑ こんな感覚もあったのかなぁとびっくり

 

 

 

これって

文句を言われるのが嫌だとか

迷惑をかけるのが申し訳ないとか

何かを恐れているという感じよりも

 

 

こうして我慢して頑張っている

私を分かって~ 認めて~ て感じ

(イタタタ・・・💦💦そりゃ喜んで我慢するわ)

 

 

 

 

 

 

身体は辛いと感じていて

頭でも良くないと感じている

なぜか?トイレを我慢する癖

 

 

 

この無意識が成す行動の裏にも

 

 

 

実は 私なりに得ているモノ(利得)

あったのでしたあせる

 

 

 

 

わぁお~!!! えーん

 

 

  

 

 

 

 

お陰様で 職場環境も変わり

今は 以前よりは

身体のサインを大事に出来ています

 

 

休みの日なら

サインをキャッチしたら直ぐに

トイレに直行してますW

 

 

それでも 仕事で忙しかったりすると

 

 

自分よりも周りの誰かのため・・・

他人軸になって

行動していることもあります

 

 

 

 

でもでも!! もう嫌だぁ!!

自分で自分の身体を苦しめるのは

もうごめんだぁ~と

 

 

それを抱える二次利得も感じながら

このトイレ我慢癖については

手放すことを決めていますニヤリ

(まずはコミット!だって膀胱痛 嫌だもん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの中にも

やめたい癖はありませんか?

 

 

そんな時は

それをそれをすることで

得ているメリットはなんだろう?

 

 

こう 自分自身に問いかけてみて下さい

 

 

やめたいのにやめれない

本当の理由が分かるかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の心との向き合い方や

心の仕組み(二次利得)は

こちらの講座でも学べますよ爆  笑

 

 

 

 

5月末までモニターさま募集ビックリマーク
 
こころの講座@結びハート
イライラ感情と仲良くなる方法

ハートこの講座への想い★★
 
~この講座で学べること~
花ピンク  感情について
花ピンク イライラ(怒り)感情の正体
花ピンク イライラ感情を手放す方法
花ピンク 感情を相手に上手く伝えるコツ
花ピンク 身体から心の声を聞く方法
花ピンク 自分を満たす方法
 
 
~この講座に期待できること~
花ピンク 自分がイライラしている理由が
 分かるようになる
花ピンクイライラする自分を責めずに
 受け止められるようになる
花ピンクイライラしても
 一旦冷静になれるようになる
花ピンク自分の気持ちに気付きやすくなる
花ピンク冷静に自分の気持ちを
 相手に伝えられるようになる
花ピンク人のイライラ感情に
  巻き込まれなくなる(相手と自分の
             気持ちに境界線を引ける)
花ピンク子育てや人間関係で
 イライラしている人の気持ちを
 察することができるようになる
花ピンクモヤモヤなど身体の感覚から
 心の声を聞けるようになる
花ピンク家族や周りに対して
 イライラすることが少なくなる
花ピンク表情や雰囲気が和む
花ピンク身体の緊張が緩み腰痛改善や
 肩こりが解消する
(個人差があることをご了承下さい)



さくらんぼご感想はこちらさくらんぼ

 
 
 
カナヘイハート場所:ご相談により決定
      貸しスペース・ご自宅など
カナヘイハート時間:2時間~2時間半
カナヘイハート料金:5000円⇒3500円
  モニター価格は5月末まで
 *会場費も含まれます
 *出雲市外は交通費が必要です
カナヘイハート持ち物:筆記用具


◆内容により
 お子様の同伴はご遠慮下さい
 
◆魔法の質問講座「イライラ…」を
受講された方は、5月末までのみ
500円引き
させて頂きます
 
◆受講後2週間以内に
簡単なご感想を書いて頂きます


<4月のご予約可能日>
 4/1  10時~ 14時~
 4/5  10時~ 14時~
 4/8     10時~ 14時~
 4/19 10時~ 14時~
 4/24 10時~ 14時~
 4/29 10時~ 14時~

*会場予約の都合
 早めにお申込み下さい



カナヘイハートお申込みはこちら★★
 
お問い合わせ内容は
 「こころの講座」とお書き下さい

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます

 

ご縁に 感謝多謝