いつだったかの和菓子 | あゆっちょのつれづれ日記

あゆっちょのつれづれ日記

未来へ向かってジャーンプ

あゆっちょのつれづれ日記-20120818143157.jpg
あゆっちょのつれづれ日記-20120818160146.jpg
あゆっちょのつれづれ日記-20120818174911.jpg
だーいぶ前の話になりますが、昨年から勉強してる製菓衛生師のスクーリングの補講で和菓子実習に参加してきましたあゆっちょのつれづれ日記-o0020002011756651121.gif
 
 
出席した日は8月18日
この日も猛暑日で、蒸し缶を使いながらの実習で、先生はある程度の作業に目処がつくと、水を飲むことや、実習室から出て涼んでおくよう指示があり、それほど、汗だくな日でした。
 
 
残念ながら、先生のデモだけの画像ですが
 
あゆっちょのつれづれ日記-emojiF_05_006.gif大福
あゆっちょのつれづれ日記-emojiF_05_006.gif道明寺餅
あゆっちょのつれづれ日記-emojiF_05_006.gif外郎(青梅)
 
 
家族にも評判がよく、翌日親戚がきた時に出したのが、外郎と大福でした。
 
 
個人的に気に入ったのは道明寺餅かな…あゆっちょのつれづれ日記-o0020002011693792897.gif
 
 
和菓子は今まで材料が多くて再現不可能かなーと思いましたが、だんだん楽しく和菓子作りたいと思えるようになりましたあゆっちょのつれづれ日記-20120426_2006125.gif
 
 
しかし、これで実習課程は全て終了。和洋菓子、製パンが終わりました。疲れたけど、早くて楽しくて尚且つ物足りないあゆっちょのつれづれ日記-image00.gif
 
 
あとは、年明けの座って受ける講義のみとなりました。
 
同期の子が今年の試験で一発合格を決めたので、私も来年一発合格を決めたいところです。
 
 
自分で作った大福おいしかったなーあゆっちょのつれづれ日記-image00.gif