丁寧に愛情こめて | あゆっちょのつれづれ日記

あゆっちょのつれづれ日記

未来へ向かってジャーンプ

昨日のご飯会を一人早く中座させて頂き帰宅。
夜の肌寒さを甘くみたせいか、ちょっとお腹が冷えまして(笑)


少し気分が沈んだわけで…

20代の女の子が、ザッハトルテを作ったと言う話をしており、シューもうまく焼けるようになったなど、話が盛り上がっていたのですが、んー…シューをうまく焼くためにどうしたらいいか相談されていた私はオーブン温度計でちゃんと庫内の温度を計るようにしたらどうかの話をしたことがありました。


パンを焼くのが楽しくてどこか教室がないか相談されたので、私も通う教室をすすめてみました。

最近はどこか料理教室おすすめありませんか?とのこと。


…真似か?

次回、もしご飯会する時は一緒にきてた男子の実家で宅飲みすると…嘘でしょ?!
ご両親もお住まいなのに図々しくもどんちゃん騒ぎするの?!


大変失礼な話だろ



…そんな負のスパイラル思考に傾いてきて、負い目を感じていた私。なんとか製菓がうまくなりたいー!と思い、ある方に突然電話をしてしまったのでした(大変申し訳ない)


その方の話を聞いているうちに、自分の悪い癖でもある他人との比較があぶり出され、うまくケーキでもパンでも作れるようになるには、どこに通うかよりも、毎日毎日心をこめて作ることですよと言うアドバイスを頂いたのでした。他人をうらやんでも、自分にはプラスになりませんよ、何もかもやろうとすると、それは謙虚さではなくなりますよ…負のスパイラルで忘れてしまった生地たちと毎日向き合うことの大切さ。


そうですよね、真似されてると思えばそうなるし、自分のやるべきことを考えたら他人はどうでもよくなるわけで…。


20代の彼女も彼女なりに頑張っており、お互いに好きこそものの上手なれなんだなと、そこは切り離して考えるようにしました。


他のブロガーさんにも以前教えて頂きましたが、丁寧に愛情込めると美味しくなると言う言葉を大事に、まずは一つ一つの積み重ねをしていきたいと再認識しました。


人生の先輩方に敬礼!
そして感謝!

明日も美味しく楽しく。