いや~、

 

 

完全に歳ですね。。。

 

 

ものの見事に昨日の疲れ(特に足)が残りまくり、

 

 

今日はあんまり仕事になりませんでした。。。

 

 

去年も同じような事をしたなぁ。。。

 

 

反省の色なし。。。

 

 

本当に同じような事をして、

 

 

同じ反省をしている自分にびっくりです(笑)

 

 

とは言え、

 

 

今日は頭はのんびり、ゆったりしてたので、

 

 

昨日の事をちょっと思い出していると、

 

 

改めて、神社ビジネスって隙がないなぁと思いました。

 

 

去年、日光東照宮に行ったときに思った事と、

 

 

今回新たに隙が無いなぁと思ったのは、

 

 

そう!

 

 

御朱印です!

 

 

 

この高徳院(鎌倉の大仏様ね)の御朱印は300円だったんですが、

 

 

鶴岡八幡宮は500円でした。

 

 

まぁ、御朱印の相場は300円~1000円という事ですが、

 

 

当然ながら高く感じる事は無いんですよね。

 

 

見事なまでの「お土産ビジネス」ですよね!

 

 

この御朱印ブームは2015年ぐらいからその流れが強まったようですので、

 

 

真新しい事ではないと思いますが、

 

 

今回、僕のようなもともとあんまり興味が無かった人間が興味を持つと、

 

 

一気に爆発的に広がると思います(*'▽')

※マーケティングで言えばキャズムを超える!って感じですね。

 

 

調べてみると、

 

 

栃木県のこの神社は有名みたいですね(´▽`)

 

14種類以上の天狗の絵が描かれた御朱印があるようです。

 

 

そもそも絵が描かれた御朱印自体があまりないとの事ですので、

 

 

これ目当てに行かれる方も少なくないようです。

 

 

確かに、御朱印にハマりそうな僕は、

 

 

これ目当てに行きたい!御朱印欲しい!って思ってしまいました(笑)

 

 

で、ここも人間の真理ですよね。

#行動心理学と言っても良い。

 

 

僕たち人間は、空白を埋めたがる性質があるとの事。

#パーキンソンの法則??

 

 

御朱印帳を手に入れた僕は、完全にそのモードに入ってます(笑)

 

 

もし、これを神社の方々が、今は計算でやってるとしたら、

 

 

それはそれで素晴らしいビジネスと思います!

 

 

コロナ禍でインバウンド需要が見込めない昨今、

 

 

やはり神社を存続する為には、収入も必要です。

 

 

その為には、この御朱印ビジネスをもっともっとブラッシュアップしても良いかなと。

 

 

先にリンクを張った、古峰神社は、御朱印で14種類以上、

 

 

しかも、書いている人はそれぞれ違うらしく、

 

 

しかも、神社に行った日に、目当ての絵の御朱印が絶対にあるわけではないとの事。

 

 

なので、全部揃える為には通い続けるしかないんです( ̄▽ ̄)

 

 

嫌らしい感じではありますが、それはそれでちょっと楽しそうだし、

 

 

欲しいモノを書いてくれた時はかなり嬉しいと思いますし( *´艸`)

 

 

すごく不謹慎な事ですが、

 

 

神社ビジネスでやっぱり一番良いと思うのは、

 

 

値引きをする必要が無いって事。

 

 

だって、ねぇ、値引きされたお守りとか、御朱印って、なんかご利益なさそうだし(笑)

 

 

なかなか難しい事とは思いますが、

 

 

これを自分の会社で活かせないかなぁと考え中です(^^ゞ

 

 

ご利益がある服??

 

 

どんな服だ、それは(笑)

 

 

塩で清めます???

 

 

塩で清めた服は、厄除け効果もあり、かつ発汗作用にて、新陳代謝が活性化され、健康になります!みたいな(笑)

 

 

と言うわけで、

 

 

冗談はさておき、

 

 

毎年同じことを繰り返し、

 

 

全く反省が出来てない自分が少し面白かった今日この頃です( ̄▽ ̄)

 

 

ちゃんちゃん。

 

 

P.S

 

ブログカバーは、鶴岡八幡宮の、マスクをした狛犬です(笑)