日本人の個人資産は約2,000兆円程度あると言われていますが、1,100兆円程度が預貯金の模様です。

 

一方、株式・債券は270兆円程度です。

 

新NISAが始まって、預貯金のうちの幾ばくかが株式に向かうことになるのでしょうが、株式・債券(多くは特定口座)から新NISAに向けられるものもあるでしょう。

 

以上の流れを税収の面から見ると、

 

・預貯金→新NISAは税収減、ただし、預貯金の利率が低いため大きな減にはならない。

 

・株式・債券→新NISAは短期的には税収増(売却に伴う所得税増)、長期的には税収減。

 

になると思われます。

 

ここで、勝手な私の試算。

 

(勝手な条件)

・国民の1/4程度が新NISAを半分利用する。

・9割は預貯金→新NISA、1割は株式・債券→新NISAとする。

・株式・債券のうち半分が株式とする。

・預貯金の利率は年0.1%とする。

・株式の売却に伴い、新NISA購入額の5%の所得税を払う(売却時の含み益は30%程度)。

・債券の売却に伴い、新NISA購入額の1%の所得税を払う(売却時の含み益は6%程度)。

 

(試算の内容)

・預貯金→新NISAに伴う税収減は、

 3,000万人×900万円/人×90%×0.1%/年×20%(税率)=486億円/年

・株式・債券→新NISAに伴う一時的な税収増は、

 株式分 3,000万人×900万円/人×5%×5%=6,750億円

 債券分 3,000万人×900万円/人×5%×1%=1,350億円

 

となりました。

 

あくまで試算ですが、新NISAに伴って、一時的には税収が増えそうですね。

 

こういったネタも武器にして、金融庁は財務省と戦ったんでしょうね。

 

ちなみに、私は今年、新NISA開始に伴って投資信託の一部を売却し、税金を7万円ほど払いました。。。

※同様の行動を3,000万人がとれば、税収は2兆1千億円!!