Harley Davidson 1940EL Knucklehead -8ページ目

久しぶりに(雪とかプラグレンチとか)

ずいぶんご無沙汰しちゃいました。


バイクは時々乗っています。


前にフリーダムへ行き、お客さん(KOさん)から、「タイヤのエア抜けてるよ~」と指摘をいただき、充填してから取り回しがぐっと軽くなりました(汗)


今日は月イチのペースで行っている、フットサルに参加してきました。






雪に埋もれていた我がナックルですが、バッテリー充電して、オイル交換して、クラッチ洗浄して、エンジンかけると、あっさりキック2発で始動!


何か、雪の後に乗った感じは、ショベルよりも安定感ある印象です(汗)


マフラーを蹴って、ジョイントを深めたら、排気音も静かになり、「ヌケ」も良くなった気がします!


Sパイプとサイレンサーの接続部って、やっぱりクランプ必要なのかな。。。





 今はクランプ付いてません。。。


今日は「2りんかん」に寄って、プラグレンチを買いました。


今までは「champion」のプラグ(D‐16)を使っていたけど、プラグのトラブルでエンジン始動しないことがあり、NGKに替えてみます(AB‐6)


NGKのプラグは生産中止みたいだから、不安なんですけどね~。


使ってみると、NGKの方が安定している気がします!


プラグレンチ、KIJIMAのメッキのやつですが、780円と格安でした。


 上がチャンピオン用。下がNGK用。



同じ形のチャンピオン用は、3000円です。。。


両サイドに、NGK用とチャンピオン用を溶接したら、売れるんじゃないかと思うんですが。。。




 こんなイメージ。便利じゃない?



さて、先週の大雪は、我が家近所も大変でした。



 バイクは埋もれました。ガレージが欲しい!






近所の豪邸は、風情がある感じ。








 その豪邸の門。

 我が家入口。階段登れません。。。

 近所の様子。

 歩くのも難儀。

 街は静まり返って、静謐な空気でした。


また近況をメモしたいと思います!

将棋道場

先日、千駄ヶ谷の将棋道場にて、久しぶりに指してきました。
{210C89BE-1984-4E8A-AF5A-F0CBA94532BF:01}

はじめに2連勝出来たので、前回の勝敗券と合わせて6連勝!

6連勝の景品でミニ置駒をゲットしました。

{FB69B84D-5714-4E9F-8C50-5052227D0CB7:01}

スーパーグライドとの相性もバッチリです(笑)

昇級のためには、8連勝か10勝2敗の成績が必要です。こちらはあとひと息。
道場では「4級」で指してます。

いや~将棋は楽しい!

横浜HRCSでナンパ

行ってきました横浜ホットロッドショー。



1976 Super Glide


駐車場に行くと、去年惚れ込んだナックルが鎮座しているではありませんか。


1976 Super Glide


素晴らしい。。。


見れば見るほど素晴らしい。。。


あわよくばオーナーさんとお話してみたいと思い、お隣にバイクを停めてみましたw



1976 Super Glide



1976 Super Glide


帰りにオーナーさんとお会いできました!


共通の話題も多く、刺激的な話をたくさんできました。


「お茶でも飲みますか?」

「ぜひぜひ!」ということで、オーナーHさんオススメの店に行きました。


行った先は、「FILLMORE TRIP CAFE」

オールマン好きの僕は、一度は行きたいと思っていました。


1976 Super Glide


帰りに試乗させてもらい、そのすばらしさを体感!


めちゃくちゃ早いです。


調子よく走るために何が必要か。


色々と考えさせられました。


というか、僕のバイクには課題山積ということがわかりました(汗)



1976 Super Glide



今年は素晴らしい人と知り合えてよかったです。


Hさん、今後ともヨロシクお願いします~








駐車場だけじゃなくて、入場してきましたよ。

1976 Super Glide








福生へ。

プライベートで多忙になっております。おめでたいことではあるけど、疲れますね。。。


ナックルもちょこちょこと乗っております。今日は2週間ぶりに乗り、福生へ行きました。調子イイです。来週の横浜ホットロッドショーは問題なく行けそうです。


帰りに吉祥寺のボスのところに寄りましたが、ボス不在 泣。遅い時間だし、今日は退散。


福生へ行った目的は2つ。

ひとつは、最近ハマっている「GERUGA」の服を見ること。このブランド、東京では世田谷の家具屋さんか福生のリースコーピオンでしか扱ってません。そういうこだわりというか姿勢も好きです。値段がお高いので、現物を見たくて行きました。シングルライダースがあり、試着。カッコイイ。。。が、値段とサイズを確認して、今日は購入を控えました。

2つ目は、DOMODEの家具屋さんでマイナスのネジとボルトを探しに。マイナスボルト、なかなか売ってないんですよね~。


ガソリンって、やっぱりハイオク入れないとダメなんですかね~?

以前、ナックル乗りで燃料の専門家の方に、レギュラーの方が良い、ということを聞いたので、今日はレギュラー入れてみました。

ハイオクに比べてアイドリングが早くなったような気がします。

今度junk motorに聞いてみようかな。


横浜楽しみだな~~~。



1976 Super Glide

1976 Super Glide

コイルとコンデンサ

 これも今週のことですが。(土曜日)


 何だかノッキングするなあと思っていたら、片肺になってエンジンストール。


 こりゃあコイルかな?と思い、JAFを呼んでフリーダムへ。

 

 まずはコンデンサを交換してみます。


 エンジンはかかったけど、片肺。


 プラグコードのコイル部分、先端をツライチにカットして試すも、ダメ。


 ということで、コイルを交換して無事に復活しました。


 コイルは、1年前の納車整備の時にebayで買ったあやしいヤツだったので、弱っていたものと思われます。


 堀さんにいろいろと順を追って教えてもらったおかげで、完調といえる状態になりました。


 お世話になりっぱなしです。





 さて、フリーダムに凄まじい車両が入荷していました。


 
1976 Super Glide  39EL。


オリペン、フルオリジナル。


博物館級です。


オリペンタンクには、ももで擦り切れたデカールも残ってる。


車両も激ヤバですが、お値段も激ヤバでした。


30年代のオリジナル車両、どこまでいくんでしょうか。


何から何までオリジナルなので、細部も参考になります。


目の保養でした。