実習生の子の年金の書類が必要となり、労務士さんが代理で年金事務所へ行ってくださいました。


ところが…


個人情報なので、直接、本人に郵送しますという

ことらしいのですが、こちらが提出した住所と、年金事務所で登録されている住所に相違があるため、登録されている住所を書いてください!と。


え???

正しい住所書いてるのに、違うって言われても…


どうも、番地が違うらしいのですが、教えてもらえない。



困りました…と、労務士さんから電話。


そこから…

在留カード、保険証、マイナンバーカード、どれをチェックしても、住所は正しい。


市役所に電話をし、住民票が正しいか確認したいと言っても、本人を連れて来てください!しか言わない。


なら、マイナンバーで、年金事務所は個人情報を検索することができますか?と聞いても、分かりません、と。


実習生が所属する組合員にも電話をし、あーでもない、こーでもないと。


年金事務所で登録されているデーターだけが間違っていると思われるのですが、それを証明する方法がない。


散々、手を尽くしたが、八方塞がり。


しばらくして、年金事務所より、こちらのデーター入力ミスでした🙇💦💦と、謝りの電話がありました。





何年か前に、税務署でもありました。


高校生の娘が、収入が多いので扶養に入れないと。


は???

何をどう頑張ってもそんなことはないので、なぜそうなるのか教えて欲しい!と言っても、こちらから情報はお出しできません。そちらで調べてくださいの一点張り。


完全に、八方塞がり。


この時は、市役所で事情を話し、市役所の方が動いてくださいました。

アルバイト先からの所得が重複していたのが原因でした。


お役所のお仕事って、役所で働く方も、利用する私たちも、絶対にミスがない!って思ってますよね。


それだけに、ミスを認めたくないし、ミスは大きな問題にもなってしまう…



なんか、腹の立つ出来事ですが、心がが苦しくもなりました。





強い主人公といえば誰?

孫悟空でしょ!

私は、ピッコロが好き💕


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう