今日は酸欠の話しひらめき電球

バス釣りを始めて、色々話しを聞いた中で、あまり耳にすることがない、

『酸欠』

これから書く話しは、へら鮒では常識中の常識パー
絶対、バスにも当てはまると思いますニコニコ

そもそも、酸欠とは何故起こるのかひらめき電球

それは水中に溶けている、酸素が不足して、起こる事ですが…

ここから、少し難しい話になるんですが、水質とかによって多少違いはあるものの、実は水の量に対しての、酸素が溶ける絶対数ってのが決まっているんですニコニコ

酸欠になれば、魚は食い気が無くなり、なかり釣りが厳しい状況になってきますダウン

でも、理論に基づき考えを整理すると…

酸素の量が決まると、その池に棲息する固体数も、絶対値がある訳で…
その数値を超えると、酸欠になり、魚の数も減る…
そして釣れない…ガーン

と、こんな感じになるんですひらめき電球
以外に酸欠な池は沢山あるもんなんですよニコニコ

水温事情もあるとは思いますが、同時に酸欠も起こしてる場所も多々あると思いますニコニコ