私の勤める園の前の60坪ほどの土地が売りに出されたニコニコ


我が園は定員60名ほどの園で、十分といえる広さの園庭ではない。


そこで私の妄想がはじまる(笑)チュー

わが家(まだ住宅ローン残っている)を担保にいれて、その土地を購入して、


1階は子ども食堂、カフェ、お弁当を置いてお迎え時に購入できるように。

野菜を作っているご近所さんの野菜を販売。駄菓子も置いて小学生も気軽にやってきて宿題したり、読書したりする場所にする♡


2階は雨の日も思い切り遊べる講堂をつくり、保育園の子どもたちウェルカム♡

奥に個室を作って先生達がゆっくり休憩できる場所にする♡


いーじゃん!ラブ

思いついたら早速行動!


立っている看板のところに電話して、事情を話すと、

保育園の前でなかなか売れないようで(笑)

担当の方も色々調べてくれて

地方信用金庫なら貸してくれるかも。

との事でその信用金庫で相談にのってくれることになった。


私ひとりでは心もとないので姉に一緒に来てもらった。おねがい

姉の夫は自営業者。

事業の大変さも良く知っているので、

「甘い考えだわー。」と一蹴された笑い泣き


でも今後のために話しを聞いて勉強しましょ。という事でいざ、信用金庫へ!


...やはり、融資のハードルは高かったガーン


家を担保にいれても、その土地

購入し、建物を建てた借金の返済計画が必要です。

...ですよねショボーン


例えば今勤めている園とコラボして、そこに貸すという賃貸契約が結ばれる確約があるとか、

どのように返済していくかが必要。


...ですよねえーん

勢いでは土地は購入できませんでしたショボーン


やりたいことをするのに借りるのはダメなんですか?

その方がリスクが低いですよー。


地方で、土地を無料で貸し出ししているところがあるのでそこを活用するとか、


格安で物件貸しているところもあるのでそこではじめるとか。


色々助言してもらった。


今住んでいる、今働いている地元でと思っていたが、それもアリかなーと選択肢が増えた。ウインク


ただ知り合いもいない縁もゆかりも無い土地で何かをはじめるのもハードル高いなぁ。と思ったり。


起業するのも下準備が必要!!と勉強になりましたーおねがい